普段何気なくつけているテレビですが、
1時間あたりいくらくらいの電気代が
かかっているのかみなさんはご存知でしょうか?
テレビをつけっぱなしにしたまま外出したり、
寝てしまうなんて事もあるかもしれませんが、
もしかしたら結構余分な電気代がかかっているかもしれません。
ということで、
今回は、テレビの電気代は1時間あたり
いくらくらいかかっているのか?
ということについてご紹介していきたいと思います^^
テレビの電気代を割り出す簡単な計算方法
家電量販店などでテレビを見比べていると、
説明の欄に、
- 年間消費電力量
- 年間電気代
という項目があります。
また、テレビの型番を検索してみると、
これらの情報を見つける事ができると思いますが、
この2つの項目があれば
テレビのおおよその電気代の
イメージを簡単に掴む事ができるんです。
まず、1つ目の年間消費電力量という項目ですが、
年間消費電力料は、
実際に使用した状況に近くなるよう
定められた測定基準をもとに計算されたものなので、
・年間消費電力料×電気量単価=年間電気代の目安
年間消費電力に電気量単価を掛け算すると
1年間にかかるおおよその電気代を
割り出す事ができます。
また、年間電気代は
1日4.5時間テレビを視聴し、
残りの時間は待機モードにしたと仮定した場合、
1年でいくらくらいの電気代になるのか?
ということを表したものになります。
あなたがもし1日テレビを
4~5時間つけているという場合は、
年間電気代に書かれてある電気代と
ほぼ同じくらいの電気代になるという意味ですね。
なので、見る時間が4.5時間より少ない場合は、
書かれてある電気代よりも電気代が安くなりますし、
逆に、見る時間が多い場合は電気代が書かれてある
電気代よりも高くなるというイメージを掴む事が出来るので、
もしよかったら参考にしてみてください。
【テレビ】32型・40型・50型・60型・4kの消費電力や電気代の目安
ここまでは、
テレビの電気代を割り出す簡単な
計算方法についてご紹介しましたが、
ここからは、テレビのインチサイズごとに、
1時間あたりいくらの電気代がかかるのか?
という目安についてご紹介していきたいと思います。
※あくまでも参考値となりますので
詳細な電気代が知りたい場合は、
テレビの型番をチェックし、
先程の計算式で電気代を割り出してみてください。
■液晶テレビの消費電力と電気代の目安
消費電力 | 電気代 | |
32型 | 40W | 1円/1h |
40型 | 50W | 1.25円/1h |
50型 | 60W | 1.5円/1h |
60型 | 100W | 2.5円/1h |
■4kテレビの消費電力と電気代の目安
消費電力 | 電気代 | |
43型 | 100W | 2.5円/1h |
50型 | 150W | 3.75円/1h |
60型 | 200W | 5円/1h |
ということで、
液晶テレビや4kテレビのインチごとに
1時間あたりいくら電気代がかかるのか?
ということを表にしてみました。
思っていたよりもテレビは電気代がかかっていない…
と思われた方も多いかもしれませんが、
やはり、大型テレビになればなるほど、
電気代が高くなってしまうので、
テレビを見ていない時は消すようにして
無駄な電気代がかからないようにした方が良さそうです。
また、フルHD画質のテレビよりも
4k画質のテレビの方が若干ですが
消費電力が多くなるため、
その分電気代も少し高くなるので、
4kテレビに変える場合は、
少し電気代が高くなるかもしれません。
まとめ
今回は、テレビの1時間あたりの電気代の目安は
いくらくらいなのかという事について
ご紹介しましたがいかがだったでしょうか?
毎日2~3時間ほどしか見ない場合は、
そこまで電気代が気にならないかもしれませんが、
テレビをずっとつけっぱなしにしてしまうと、
結構電気代がかかってしまう事になるので、
テレビを見る時間は決めて見過ぎないようにしたり、
テレビを見ていない時は消すようにすると
余分な電気代が減って節電できるでしょう。
ということで、
この記事が何かの参考になれば幸いです^^