「テレビを買い替えたのですが、
これまで使っていたB-CASカードや
外付けHDDは新しいテレビでも
そのまま使う事ができるのでしょうか?」
先日テレビを買い替えた時こんな疑問があったので、
早速この事について調べてみたのですが、
調べてみると…
私と同じ疑問を持っている方も
少なくないようでした。
そこで、
今回はテレビを買い替えた時、
B-CASカードや外付けHDDは
そのまま新しいテレビでも
使う事ができるのかどうか?
ということについて、
みなさんにシェアしていきたいと思います^^
テレビの買い替え!B-CASカードは新しいテレビに挿し替えて使えるの?
テレビを新しく買い替えた時、
古いテレビに挿し込まれていた
B-CASカードを新しいテレビに
挿し替えて使う事はできるのでしょうか?
結論から言ってしまうと、
B-CASカードはテレビ同士の互換性があるので、
挿し替えたとしても問題なくテレビを見る事ができますが、
公式のアナウンスでは、
テレビを買い替えた場合は古いB-CASカードを破棄して
新しいB-CASカードを使用するとされているので、
B-CASカードを挿し替えて使用する場合は自己責任で
ということになります。
ちなみに、
B-CASカードを挿し替えて使うメリットとしては、
すでにNHKのユーザー登録が完了していた場合、
新たにユーザー登録し直す手間がかからないという事です。
ただ、このようにユーザー登録がされた
B-CASカードは他人に譲渡したりしてしまうと、
自分の個人情報が登録されているものを
他人が使用してしまうということになり
規約上問題になってしまう可能性があるので、
B-CASカードの取り扱いには注意が必要です。
また、B-CASカードを失くしてしまった場合は、
再発行の手続きを行うようにしましょう。
外付けHDDは新しいテレビでそのまま使える?
続いて、
録画用にテレビにつないでいた
外付けHDDは新しいテレビで
そのまま使う事ができるのかどうか?
ということについて
ご紹介したいきたいと思います。
結論から言ってしまうと、
外付けHDDは残念ながら
新しいテレビでそのまま使用する事はできない
ケースがほとんどになります。
というのも、
外付けHDDで録画をする場合は、
初期設定の段階で最初に設定したテレビでのみ
再生することができるというように制限がかかるため、
新しいテレビに外付けHDDをつないだ場合、
録画データをすべて消去しなければ
新しいテレビで外付けHDDを録画機器として
使用することができないのです。
ですが、もしレコーダーを使って
テレビ番組を録画していた場合は、
外付けHDDのような制限がないため、
新しいテレビにつなぎ直すと、
これまで録画していたデータを
以前のテレビと同じように再生する事ができます。
ですから、録画データを残しておきたい…
という場合はレコーダーを使って
録画をしておかないとテレビを買い換える度に
録画データが全て見れなくなってしまう
ということになってしまうので気をつけましょう。
まとめ
今回は、テレビを買い替えた時、
B-CASカードや外付けHDDは
新しいテレビでそのまま使う事ができるのかどうか?
ということについてご紹介しましたがいかがだったでしょうか?
テレビを買い替えると、
部屋の雰囲気がガラッと変わったり、
以前よりも画質が良かったり大画面のものだった場合、
より迫力ある映像を楽しむ事ができますが、
これまで、外付けHDDで録画していたという場合は、
録画データが見れなくなってしまうようになるので、
その点だけ注意した方が良いかもしれませんね。
ということで、
この記事が何かの参考になれば幸いです^^