「テレビの電源コードが断線してしまったのですが
こんな時はどのように対処したら良いのでしょうか?」
先日、我が家のテレビの電源コードが
断線してしまいテレビが見れなくなってしまったので、
電源コードが断線した時の対処法について調べました。
この事について調べてみると、
私と同じ疑問を持っている方も
少なくないようだったので、
今回は、テレビの電源コードが断線してしまった時の
対処法についてみなさんにシェアしていきたいと思います^^
テレビの電源コードが断線した時の対処法
テレビの電源コードが断線した場合は、
どのような対処法があるのでしょうか?
まず、最もおすすめの対処法となるのが、
テレビの電源コードを新しいものに交換する
という対処法になります。
テレビの電源コードは大抵の場合、
メガネケーブルというものが使われており、
メガネケーブルは家電量販店などで
普通に手に入れる事ができるので、
新しいメガネケーブルを買ってきて、
断線した電源コードと取り替えれば
またテレビを見る事ができるようになります。
ちなみに、メガネケーブルは長さにもよりますが、
500円~1,000円くらいで手に入れられる場合が多いです。
また、断線してしまった電源コードを
電気屋さんで修理してもらう場合は、
修理費用が5,000円ほどかかってしまうので、
新しくメガネケーブルを買った方が
安く済ませられるのですね(^_^;)
テレビの電源コードの断線を自分で修理できるみたいだけど…
ここまでは、
テレビの電源コードが断線した時の
対処法についてご紹介しましたが、
一応、テレビの電源コードの断線は
自分で修理しようと思えばできるようです。
ただ、電源コードのつくりが簡素とはいえ、
知識のない素人が電気回りを修理するというのは
リスクが高い行為になってしまうため、
基本は新しく電源コードを買い換えることをおすすめします。
ですが、もし、テレビの電源コードを
自分で修理する方法が気になる!
という場合は電源コードの断線を
修理する手順が解説されたページを
確認されてみてください。
まとめ
今回は、テレビの電源コードが
断線した時の対処法についてご紹介しましたが
いかがだったでしょうか?
テレビに使われている電源コードは
大抵の場合メガネケーブルが使われているので、
交換用のメガネケーブルと取り替えれば、
またテレビを見られるようになります。
ただ、交換用のメガネケーブルを買う場合は
お使いのテレビの電源コードとサイズが違わないかや、
コードのワット数をテレビのワット数がオーバーしないか
ということを確認してから買うようにしてくださいね。
ということで、
もしよかったら参考にしてみてください^^