友人が登山好きだったこともあって、
私もついに先日登山デビューをしたんですが、
その時、ちょっと驚いたアイデアがありました。
それは、どんなアイデアかというと、
登山にトイレットペーパーを持っていく時は、
芯を抜いてぺったんこにして、
コンパクトにして持っていくという事です。
トイレットペーパーの芯を抜くなんて、
普通だったらしようとは思わないですが、
実際トイレットペーパーの芯を抜いてみると、
コンパクトで荷物にならないですし、
真ん中から出す感じで使えるのでむしろ使いやすい!
なので、とても良いアイデアだと思いました。
ただ、トイレットペーパーの芯を抜くのって
ちゃんとした抜き方を知らないと意外と難しいので、
今回はトイレットペーパーの芯を
簡単に抜く方法についてみなさんに
シェアしていきたいと思います^^
トイレットペーパーの芯の抜き方!芯を抜くと卓上や登山で使いやすい
では早速、トイレットペーパーの芯の抜き方
について解説していきます!
芯を抜きたいトイレットペーパーを用意したら、
まずは、トイレットペーパーを縦横交互に潰します。
芯がぐにゃぐにゃになるまで、
縦横交互にトイレットペーパーを潰して下さい。
トイレットペーパーを縦横交互に潰して
芯が柔らかくなったら、
トイレットペーパーをUの字に凹ませて
筒状の芯がU字になるようにします。
トイレットペーパーと芯がU字に潰れたら、
トイレットペーパーと芯の間に隙間ができるので
ここに指を入れて芯を押し出します。
芯が出てくると自然とトイレットペーパーも
一緒にくっついて出てくるので、
適当な場所で芯とトイレットペーパーを破って芯と分けましょう。
まとめ
今回は、トイレットペーパーの芯の抜き方について
ご紹介しましたがいかがだったでしょうか?
登山をしている人だと、
トイレットペーパーの芯を抜いて使うのは
かなり一般的な知識みたいなんですが、
登山をしない人だと知らない人の方が多いかと思いますので、
もし「このアイデア使える!」と思われた方は
ぜひ参考にされてみてください。
ということで、
この記事が何かのお役に立てれば幸いです(*^^*)
ボーイスカウトでリーダーにやったほうがいいと言われてやったら凄くコンパクトになりました