先日ふと疑問に思ったことがあったんですが、
それは、何かというと…
食洗機の乾燥機能のみ
使用するのはアリなのか?
ということなんです。
洗い物が少ない時は手洗いして、
水切りで乾燥させていたのですが、
なかなか食器が乾かないので、
食洗機の乾燥機能を使って
乾かしたら良いのでは??
と、思いついたんですね^^
でも…
「乾燥機能だけ使ったことで
食洗機が故障したりしないよね?」
というような不安もあったので、
早速、この事について調べてみたのですが、
すると、
私と同じ疑問を持っている方も
少なくないようだったので、
今回は食洗機の乾燥機能のみ使用するのは
アリなのかナシなのかということなどについて
みなさんにシェアしていきたいと思います^^
【食洗機】乾燥機能のみ使用するのはアリ?
というわけで、
食洗機の乾燥機能のみを
使用するのはアリなのでしょうか?
結論から言ってしまうと…
乾燥機能のみ使用しても問題ありません^^
なので、洗うのは手洗いで、
乾燥は食洗機というのも
全然OKということなんですね(*´ω`*)
ただ、食洗機で乾燥機能だけ使用するとなると、
洗いから行うわけではないので、
庫内も食器も冷えた状態から
乾燥させていく状態になり
食器がしっかり乾ききらない
という可能性もあるようです。
また、乾燥のみで長い期間使用してしまうと、
庫内が洗浄されないので
汚れがたまっていきますし、
排水の封水がなくなったりして
臭いが上がってきてしまう場合もあるので、
たまに、乾燥機能だけを使うなら
特にいろいろ気にしなくても良いけれど、
いつも乾燥機能だけしか使わないという場合は、
メンテナンスはしっかり目にする必要が出て来る
ということになりそうです。
なので、食洗機で食器を洗う回数が少なく、
乾燥させる方が圧倒的に多いという場合は、
食器乾燥機を使用した方が良いかもしれませんね!
食器乾燥機の方がお手入れも楽ですし、
消費電力も少なくて済みますからね~^^
【食洗機】乾燥機能1回使用した時の電気代はいくらくらい?
ここまでは、食洗機の乾燥機能のみを
使用するのはアリなのかナシなのか?
ということについてご紹介しましたが、
ここからは、食洗機の乾燥機能を
1回使用するとどのくらい電気代がかかるのか?
ということについてご紹介していきたいと思います。
まず、食洗機の乾燥機能のワット数ですが、
これは小型のもので600Wくらい、
大型のものだと1,100Wくらいと
割りと大きめの消費電力となります。
ですから、仮に乾燥にかかる時間が1回30分だったとすると、
・大型の食洗機
1.1kWh×27円(電気代)×0.5h=14.85
・小型の食洗機
0.6kWh×27(電気代)×0.5h=8.1
となるので、食洗機の乾燥機能だけを使うと、
1回あたり8~15円の電気代が
かかってくるという感じになります。
あとは、月に何回程度乾燥機能を
使っているかを先程の電気代にかければ
1ヶ月でどれくらい電気代が
かかってくるのか分かりますね。
ちなみに、食器乾燥機は消費電力が
200~300Wであることが多いので
食器乾燥機の乾燥機能で乾かすよりも
コストが2分の1以下と経済的です(笑)
まとめ
今回は、食洗機の乾燥機能のみを
使用するのはアリなのかナシなのか?
ということなどについてご紹介しましたが
いかがだったでしょうか?
洗い物が少ないとどうしても
手洗いした方が速いので
食洗機を動かす気になりませんが、
食洗機で乾燥機能のみを使うとなると
いろいろ気にする事も多いので、
食器乾燥機を使った方が良いかも?
と思ったりしました。
ということで、
この記事が何かの参考になれば幸いです(*^^*)