炊飯器は消費電力が結構大きいので、
ちょっと油断して、
炊飯途中にいろいろ家電を使ってしまうと、
ブレーカーが落ちて停電状態に
なってしまうなんてこともありますよね(^_^;)
我が家では、
ついこの間あったんですが、
「そういえば、炊飯中に炊飯器の
電源が切れてしまった場合って
どうすればいいのかしら?」
と疑問に思ったんですよねΣ(´∀`;)
そこで、
炊飯中にブレーカーが落ちてしまった時は
どのように対処すれば良いのか
ということについて調べてみたところ、
私と同じように
疑問に思っている人も
少なくないようだったので、
今回は、炊飯中にブレーカーが落ちて
停電状態になってしまった場合は
どうすれば良いのか
ということについて
ご紹介していきたいと思います^^
炊飯中にブレーカーが落ちて停電状態になった時の対処法
炊飯中にブレーカーが落ちて
停電状態になってしまった場合は
どうすれば良いのでしょうか?
こんな疑問を抱いた私だったんですが、
結論から言ってしまうと、
ブレーカーをあげ直して電源が復活したら、
また炊飯ボタンを押してしまえばOKです(笑)
実は、炊飯器には電池が内蔵されていて、
その電池が停電して炊飯器が止まった時の
状態を記憶してくれているので、
炊飯中に電源が切れてしまったとしても
電源が復活したら、
止まった状態から炊飯を再開してくれるように
なっていることがほとんどなんです^^
ちなみに、
炊飯器の機種によっては
電源が復活したら
自動的に炊飯が再開されるものもあるようなので、
炊飯ボタンを押さなくても良い
炊飯器もあるようです。
なので、この点についてはお使いの炊飯器の
取扱説明書を読んで確認してみてください(^^)/
また、炊飯器に内蔵されている
電池が切れてしまっている場合は、
炊飯中に停電してしまうと
停電前の状態から炊き直す
ということができなくなってしまいますので、
炊飯器の電池切れには注意したいですね(笑)
炊飯器の電池切れしているかどうか判断するには
炊飯器の時計がきちんと表示されているかどうか
ということと予約炊飯ができるかどうかを見るようにすればOKです。
炊飯器の時計がしっかりと表示されていて
予約炊飯がきちんとできれば
内蔵されている電池がまだ生きているので
たとえ炊飯途中に停電しても
そこまで心配いらないということになりますからね(*^^*)
まとめ
今回は、炊飯中にブレーカーが落ちて
停電状態になってしまった場合の
対処法についてご紹介しましたが
いかがだったでしょうか?
炊飯器には電池が内蔵されているので、
炊飯中に電源が落ちてしまったとしても
再び電源が入れば途中から
炊飯を再開することができるようになっているので、
炊飯中にブレーカーが落ちてしまったとしても
そこまで心配することはないようですね(*´ω`*)
ということで、
この記事が何かのお役に立てれば幸いです(^O^)/