この間とある家電量販店に行った時、
ふと炊飯器コーナーを見たんですが…
炊飯器ってかなりいろんな
種類があるんですね(笑)
そこまでたくさん種類がないと
思っていたんですが、
実際はそうではなかったので
割りとビックリしたんですが…
その時に、「一升炊き」という
くくりで炊飯器が置いてあって
「そういえば一升って何合なのかしら?」
と、
一升がどれくらいの量なのか
ちょっと分からなかったんですね(*´∀`)
そこで、お米一升は何合なのかということや
一升は何人分のお米になるのかなど
一升についていろいろと調べてみたんですが、
私と同じように一升のお米は
どれくらいの量になるのか
気になっている人も多かったので、
今回はお米一升の量はどれくらいなのか
ということについて
みなさんにシェアしていきたいと思います^^
一升炊きの炊飯器はお米を何合炊くことができる?
一升炊きの炊飯器はお米を何合分
炊く事ができるのでしょうか?
我が家ではずっと5合炊きの炊飯器を
使っていたので「一升」という
単位に馴染みがなく
一升がお米何合分なのか
わからなかったんですが…
結論からいってしまうと、
一升はお米10合の事になります!!
なので、
- 1000ミリリットル=1リットル
- 100センチ=1メートル
- 1000グラム=1キログラム
というような単位を表すものと同じように、
お米も10合になると「一升」と
言い方が変わるというわけだったんですね~(笑)
とはいえ、
お米を一升炊くことって
なかなかないので、
一升分(つまり10合)お米を炊くと
何人分の量になるのか気になりますよね?
そこで、一升はどれくらいの量になるのか
ということもご紹介していきたいと思います。
一升(10合)は何人分の量になる?
というわけで、一升、
つまりお米10合を炊いたとすると
何人分の量のご飯が炊き上がるのか?
ということなんですが…
一升のお米はだいたい1.5キログラムあります。
でこれが炊き上がると、
3.5キログラムくらいになるんですが、
ご飯茶碗一杯のお米の量が
だいたい110gといわれているので、
これを計算式に当てはめてみると、
3.5キログラム÷110g=31.8
となります。
つまり、
一升のお米を炊くと
約32人分のご飯が炊き上がる
ということになるんですね~Σ(゚∀゚ノ)ノ
ものすごい量ですよね!
「一体家族が何人いるの?」
って感じです(笑)
おそらく、
我が家で一升お米を一度に炊くことはないと思いますが、
一升炊くとお茶碗32杯分くらいになる
ということは知っておいて損はなさそうなので
一応覚えておくと良いと思います^^
まとめ
今回は、一升はお米何合なのかということや
一升炊くと何人分の量になるのか
ということなどについてご紹介しましたが
いかがだったでしょうか?
一升という単位とは
あまり馴染みがないという方も
多いかもしれませんが、
一応一般常識として
知っておくべきことみたいなので、
知らないで恥ずかしい思いをしないように
注意しておきたいところですね(笑)
ということで、
この記事が何かのお役に立てましたら幸いです(^^)/