最近、炊飯器で作るケーキに
はまっているんですが、
ケーキが炊飯器の釜にくっついてしまい、
取れなくなって失敗してしまう
なんてこともあるんですよね(;・∀・)
で、なんとかして
ケーキが炊飯器にくっつかないようにして
出来上がった時にスルッと
気持ちよくきれいに取り出せる方法は
ないものかと思いいろいろ調べてみた所…
クッキングシートを使うと
きれいに取り出せるという方法がある事を知りました^^
で、もしかしたら、
私と同じように、
炊飯器にケーキがくっつかなくなる
方法を知りたいという方も
いらっしゃるかもしれないので、
今回はこういったことについて
みなさんにシェアしていきたいと思います(*^^*)
炊飯器にクッキングシートを敷くのは大丈夫?
炊飯器で作るケーキを作る時
釜にケーキがくっつかないようにするためには
どのようにクッキングシートを敷けば良いか?
ということについて書いていく前に、
まず、クッキングシートは炊飯器に敷いて
使っても大丈夫なのかどうか?
ということについて
心配に思われる方もいるかもしれないので、
これについて書いておきたいと思います。
結論から言ってしまうと、
炊飯器でクッキングシートを使用するのは
全く問題ありません。
一般的に、クッキングシートの
耐熱温度は250℃となっている事が多いですが、
炊飯器が加熱する時の温度は最高でも100℃くらいなので、
クッキングシートの耐熱温度よりもかなり下なのです。
ちなみに、クッキングシートの
耐熱温度は外箱を見ると書かれているはずなので
チェックしてみてくださいね^^
炊飯器からケーキがきれいに取り出せるクッキングシートの敷き方!
というわけで、
クッキングシートは炊飯器で使っても
大丈夫な理由について書いてみたんですが、
ここからは、
いよいよ本題ということで、
炊飯器からケーキがきれいに取り出せる
クッキングシートの敷き方について
ご紹介していきたいと思います。
まず、クッキングシートを
炊飯器の釜の底の形に合わせてカットし敷きます。
次に、側面は4合くらいの高さまで
かくれるようにクッキングシートを
切って合わせて敷けば完成なんですが…
これに一手間加えておくと
より炊飯器にケーキが
くっつきにくくすることができるんです。
それはどんな方法かというと、
炊飯器の底の形に合わせてカットしたクッキングシートに
対角線上にカッターで切れ込みを入れていく
ということになるんですが、
つまり、底面に敷くクッキングシートに
ピザをカットする時のように
切れ込みを入れておくようにする
ということなんです^^
このように切れ込みを入れておくと
よりケーキが炊飯器から取りやすくなりますので
ぜひ試してみてください。
また、クッキングシートを敷く前に
炊飯器の釜の内側全体に、
バターを薄く塗っておくようにすると
よりくっつきにくくなりますよ(*´∀`*)
まとめ
今回はクッキングシートを炊飯器に
敷くのは大丈夫なのかということや
ケーキが炊飯器にくっつかず
きれいに取り出せるようになる
クッキングシートの敷き方について
ご紹介しましたがいかがだったでしょうか?
炊飯器で作るケーキは手軽ですが、
くっついてしまうと
かなり残念な結果になってしまいますので、
くっつき対策を万全にして
作ることがとても大切です(笑)
ということで、
もしよかったら参考にしてみてください^^