大きな道路沿いに住んでいると、
洗濯物をベランダに外干しした時、
舞い上げられた砂埃が飛んできて
困ってしまうなんてことありますよね?
「洗濯物を外干ししたいけど、
砂埃や花粉で洗濯物がザラザラに
ならないためにはどうしたら良いのかしら?」
こんな、悩みを持っている方も
少なくないようだったので、
今回は、洗濯物をベランダなどに外干しする際、
砂埃や花粉などのほこりから
洗濯物を守る対策方法について
みなさんにシェアしていきたいと思います^^
洗濯物に砂埃や花粉がついて困った時の対策方法
洗濯物を外干しした時、
洗濯物に砂埃や花粉がつかないようにするには
どのような対策を取れば良いのでしょうか?
対策1・洗濯物カバーで覆う
洗濯物の砂埃・花粉対策方法1つ目は…
ベランダなど外干しする際は、
洗濯物カバーをかけて外干しする
という方法になります。
洗濯物カバーをかけて干すようにすれば、
- 突然の雨
- 砂埃
- 花粉
- 黄砂
- ホコリ
などから洗濯物を守ることができますよ。
洗濯物カバーにはいろいろなタイプがあるので、
自分に合った洗濯カバーを選びましょう。
1.テントタイプ
洗濯物をしっかり覆うことができるテントタイプ。
屋根がなかったり雨が吹き込んでくるような場所でも
安心して洗濯物を干せるようになる強い味方^^
![]() |
|
2.シートタイプ
テントタイプよりも簡易的なシートタイプ。
洗濯物にかぶせて洗濯バサミで止めて使います。
![]() | 【送料無料】アイリスオーヤマ 洗濯物ガード Sサイズ SMG-2010[洗濯物/雨よけカバー/マジカルカバー/洗濯物カバー/花粉対策/黄砂対策 ]【RCP】
|
3.カーテンタイプ
物干し竿に通してカーテンのように広げれば、
洗濯物を砂埃や花粉、雨などから守ってくれます。
使わない時は左右どちらかに寄せておけますし、
物干し竿が2本あればテントタイプの
ように使うこともできます。
![]() | 雨よけシート ベランダ便利シート 洗濯物カバー Lサイズ ( ベランダカーテン 雨除けカバー 目隠しシート 洗濯カバー 日よけ ベランダ日よけ 雨よけ 花粉 黄砂 ベランダカバー 陰干し 洗濯用品 )
|
対策2・洗濯物を部屋干しする
洗濯物の砂埃・花粉対策方法2つ目は…
洗濯物を部屋干しするという方法になります。
砂埃が飛んでくる事のは仕方ないので、
洗濯物を外干しするのを割り切って
部屋干しして対処している方も多いですよ。
また、洗濯物を部屋干しする際は、
- 扇風機やサーキュレーターで気流を作る
- 洗濯物同士の間隔を広くして干す
- 換気をする
というふうにしながら干すと、
洗濯物が乾きやすくなるので、
参考にしてみてくださいね。
対策3・風が強い日は外干ししない
洗濯物の砂埃・花粉対策方法3つ目は…
風が強い日は洗濯物を外干ししない
という方法になります。
風が強い日は砂埃や花粉などが
多く飛んできてしまうので、
普段から砂埃や花粉が洗濯物について
悩んでいるという場合は、
強風時は洗濯物を外干ししない事を
徹底した方が良いですね。
また、
強風時は洗濯物が飛ばされることもあるので、
もし風が強い日洗濯物を外干しする場合は、
洗濯物が風で飛ばされないようにする対策も
万全にしておくと安心です(*^^*)

対策4・乾燥機で乾かす
洗濯物の砂埃・花粉対策方法4つ目は…
洗濯物を乾燥機で乾かすという方法になります。
自宅に乾燥機がある場合は、
乾燥機で乾かしてしまえば、
砂埃や花粉が洗濯物につく心配はありませんし、
乾燥機を持っていない場合は、
コインランドリーに乾燥機があるので、
コインランドリーを利用するのも良いですね。

まとめ
今回はベランダなどに洗濯物を外干しした時
砂埃や花粉がついて困った時の対策方法について
ご紹介しましたがいかがだったでしょうか?
砂埃や花粉、黄砂、雨が飛んでくるのは
どうすることもできないので、
洗濯物につく砂埃や花粉などで困っている場合は、
洗濯カバーで覆ったり部屋干しするなどして
対策を取っていくと良いと思いますよ。
ということで、
この記事が何かの参考になれば幸いです^^