洗濯物をベランダに干していたら、
突然強風が吹いて洗濯物が飛ばされて、
電線に洗濯物が引っかかってしまった…
なんてことも少なくありません。
干していた洗濯物や布団が
飛ばないように気をつけていても、
いきなり突風が吹いてしまったりすると、
取り込めず飛ばされてしまうこともあります。
このように何らかのかたちで、
洗濯物が飛ばされてしまい、
電線に引っかかってしまったときは、
どのように対処したら良いのでしょうか?
今回は、洗濯物や布団、なにか物が
電線に引っかかってしまった時の
対処法についてみなさんに
シェアしていきたいと思います^^
洗濯物が電線に引っかかった!
電力会社に連絡すると費用はかかるの?
洗濯物や布団などが風に飛ばされて
電線に引っかかってしまった場合は、
自分で電線から取ろうとしたりせず
すぐに今あなたが電気を使用されている
電力会社に連絡してください。
もし、自分で電線に引っかかっている
洗濯物などを取ろうとしてしまうと、
感電する恐れがありとても危険なので、
自分で取ったり対処するのは絶対にやめてください。
電線に物が引っかかってしまった場合は、
緊急の用件に当てはまるので、
24時間対応してもらうことが基本可能です。
営業時間外の場合は電話をかけると、
音声ガイダンスが流れますが、
無視して連絡し続けるとつながります。
北海道電力 | お近くのほくでん検索 |
東京電力 | お問い合わせ先 |
関西電力 | お問い合わせ・お手続き |
中部電力 | お電話によるお問い合わせ |
東北電力 | コールセンター |
北陸電力 | 停電、電柱・電線などの設備に関するお問い合わせ |
四国電力 | 支店・営業所 |
九州電力 | 営業所・配電事業所お問い合わせ先一覧 |
沖縄電力 | お問い合わせ先 |
ただ、電力会社によっては
営業時間外の問い合わせを受け付けておらず、
電話がつながらない場合もあるので、
そうした場合は営業時間まで待って
電話をして対応してもらうようにしてください。
また、電力会社に連絡すると、
- 電気の契約番号
- 洗濯物が引っかかってしまっている電柱番号
(電柱には1本1本数字や英語の組み合わせの番号が割り振られているのでその番号を電柱まで行って確認しておくようにしましょう。)
を聞かれるはずなので控えておくようにしましょう。
これらを控えていないまま電話をかけてしまうと、
せっかく連絡しても調べなければならなくなり、
二度手間になってしまいます。
ちなみに、
電線に物が引っかかっているのを
電力会社に連絡して対応してもらったとしても
故意に引っかけたりした場合でなければ、
費用が発生したりすることはないのでご安心ください。
まとめ
今回は、電線に洗濯物が
引っかかってしまった時の対処法について
ご紹介しましたがいかがだったでしょうか?
万が一洗濯物が飛ばされて電線に
引っかかったしまったとしても、
電力会社に連絡すれば取ってもらうことができますし、
費用もかからないので安心なんですが…
洗濯物が飛ばされて電線に引っかかってしまうと、
電力会社の人に迷惑をかけてしまうことになるので、
洗濯物を干す場合は強風で飛ばされないよう、
対策をとっておくのがおすすめです。

ということで、
この記事が何かのお役に立てれば幸いです^^