洗濯物の頑固な汚れを落とすのに最適な
つけおきコースですが…
つけおきコースは正しく使わないと、
汚れを落とす事ができても、
繊維を傷ませてしまう原因に
なってしまう事もあるので注意が必要です。
私は、最近つけおきコースの
正しい使い方について知ったのですが、
もしかしたら、つけおきコースの
使い方についてよく知らなかったり、
間違った使い方で使っている方も
いらっしゃるかもしれないと思ったので、
今回は、
洗濯機のつけおきコースの正しい使い方について
みなさんにシェアしていきたいと思います^^
【洗濯機】つけおきコースを使うおすすめのシチュエーション
洗濯機のつけおきコースの
使い方について解説していく前に、
まず、つけおきコースはどんな
シチュエーションで使うと効果的なのか?
ということについてご紹介していきたいと思います。
洗濯機のつけおきコースは洗濯物の…
- 汚れがヒドイ場合
- 臭いがヒドイ場合
この2つのシチュエーションで使うと
かなり効果を発揮してくれます!
とりあえず、
洗濯物の汚れがヒドイ、臭いがキツイ…
そう感じたらつけおきコースを使って、
リセットしていく感じになります。
洗濯物をつけおきにすることで、
繊維に染み込んでしまった汚れや臭いを
じっくり溶かされて洗浄されるので、
普通に洗濯した時よりも、
洗濯物の汚れや臭いがしっかり
落とす事ができるんです。
我が家では旦那のワイシャツの
襟や袖が黄ばんできた時などに
すかさずつけおきコースで洗う事が多いですね(笑)
襟や袖元の黄ばみは普通に洗うだけでは落ちにくいので、
つけおきコースで洗うと良いんですよね。
つけおきコースの使い方
では、
つけおきコースの使い方について
解説していきたいと思います。
つけおきコースを使う場合は、
- 洗濯物を洗濯槽に入れる
- 洗濯機の電源を入れつけおきコースを選ぶ
- スタートボタンを押し洗剤を投入する
- 洗濯が終わったら洗濯物を干し乾燥させる
以上になります(笑)
なので、
普通に洗濯するのとやり方はほとんど変わりません。
若干つけおきする分、
洗濯が終わるまでの時間が長くなりますが、
それ以外では特に大きな違いはないんですね。
ちなみに、
洗濯機につけおきコースがない場合は、
標準コースで洗濯を開始して、
洗いが始まって3分くらいしたら
一時停止ボタンを押して30~1時間ほど
そのままにしておくとつけおきコースと
ほとんど同じ状態にできますよ!
一晩や一日の長時間つけおきがNGな理由!
最適なつけおき時間はどれくらい?
ここまでは、
つけおきコースが効果的なシチュエーションや、
つけおきコースの使い方についてご紹介しましたが、
ここからは、
洗濯物をつけおきする時間はどれくらいが最適なのか?
ということについてご紹介していきたいと思います。
洗濯物をつけおきする最適な時間…
と言われてもピンと来ない方も多いかもしれませんが、
つけおきは長時間であればあるほど良い
というわけではないんです。
なんとなく、
できるだけ長い時間洗剤に洗濯物を
つけおきした方が汚れ落ちがよくなる
というイメージを持ってしまいがちですが、
つけおき時間が長すぎると、
溶けて浮き出てきた汚れなどが、
もともと汚れていなかった場所に
広がってしまう(再汚染)の原因になったり、
色落ちや繊維が傷む原因になるのでNGです。
では、つけおきする最適な時間はどれくらいなのでしょうか?
つけおきに最適な時間は30分~1時間ほどです。
意外と短時間で良いんですね。
例えば、一晩とか一日中というような
つけおきのやり方は長すぎるので
長過ぎるつけおきはしないようにしましょう。
つけおき後すぐ脱水しないとカビが発生する?
最後に、こんな疑問を持っている方も
少なくないようだったので触れておきましょう。
それは…
「つけおき後すぐ脱水しないと、
洗濯物にカビが発生しそうなんですが
実際はどうなんでしょうか?」
という事なんです。
確かに、つけおき洗いをすると、
洗濯物の汚れが浮き出てくるため、
水が汚染されてしまう…のですが、
だからといって、
つけおき後すぐ脱水しなかったからといって、
カビが発生してしまうということはありません。
また、つけおきする時間が
30分~1時間であればなおさら
カビが発生する心配はないですよ。
ですが、そもそも洗濯槽にカビが
発生していた場合などは、
下手をしたらカビが発生するというか
カビが移ってしまう可能性があるので、
洗濯槽の槽洗浄を行った方が良いでしょう。

まとめ
今回は、洗濯機のつけおきコースの使い方や
つけおき時間が長すぎるのがNGな理由などについて
ご紹介しましたがいかがだったでしょうか?
洗濯物の汚れや臭いがヒドイ場合は、
普通に洗濯するのではなく、
つけおきコースを使うようにすると、
すっきり感がよりアップしますよ♪
つけおきコースの使い方も難しくないので、
ぜひ積極的に活用されてみてくださいね(*^^*)
ということで、
この記事が何かのお役に立てれば幸いです^^