コースを選んでスイッチを押すだけで、
注水から脱水まですべて自動で
やってくれる洗濯機ですが…
たまに、途中で止まってしまう…
なんて事もあったりするんですよね(^_^;)
我が家の洗濯機も、
途中で止まってしまった事があって、
「なんで動かなくなっちゃったの??」
と慌ててしまったのですが…
洗濯機が途中で止まってしまうのには
いくつかの典型的な原因があって、
この事を知っていれば、
割とスムーズに解決することができる
ということも少なくないので、
今回は洗濯機が途中で止まる時に
考えられる原因や対処法について
みなさんにシェアしていきたいと思います^^
洗濯機が途中で止まる6つの原因!エラーが出ない時の対処法
さて、
洗濯機が途中で止まってしまう場合には
一体どんな原因が考えられるのでしょうか?
この事について、
早速見ていきましょう^^
■原因1・洗濯物が偏ってしまった
洗濯機が途中で止まった時に
考えられる1つ目の原因は…
洗濯物が洗濯槽の中で偏ってしまった
ということになります。
洗濯槽は回転することで、
洗濯物の汚れを落としたり、
脱水を行っていますが、
洗濯物が洗濯槽の中の
1箇所に偏ってしまうと、
その場所だけに大きな荷重がかかってしまい、
洗濯槽が回転するときの負荷が大きくなり
洗濯機が故障する原因になるため、
自動的に洗濯機が止まる事があります。
なので、
洗濯機が途中で止まってしまった場合は、
一度洗濯物が洗濯槽の中で
偏ってしまっていないかどうか
チェックしてみましょう。
■原因2・洗濯物の量が多すぎ重量オーバーになった
洗濯機が途中で止まった時に
考えられる2つ目の原因は…
洗濯物の量が多すぎて、
重量オーバーを起こしてしまった
ということになります。
洗濯物をできるだけまとめて洗う
というようにされている方も
多いかと思いますが…
あまりにも一度にたくさん洗濯物を
洗濯機で洗おうとしてしまうと、
洗濯機の規定量をオーバーしてしまい、
それによって洗濯機が途中で止まってしまう
原因になる場合があるので注意が必要です。
また、洗濯機が最も汚れ落ちを
させることができる洗濯物の量は、
洗濯槽に7~8割の洗濯物が
入っている状態になるので、
できるだけ、
7~8割の量を意識して、
洗濯物を洗うと良いでしょう。
■原因3・排水不良が起こっている
洗濯機が途中で止まる場合に
考えられる3つ目の原因は、
排水不良が起こっている
ということになります。
洗濯機は一度にたくさんの水を
排水しなければなりませんが、
その排水する水の中には、
洗濯物から出た汚れや
洗剤カスが含まれているので、
それらが排水口やホースの中に
詰まって排水不良が起こってしまう
ということは少なくありません。
ですから、もし洗濯機が
脱水する時に止まってしまった
というような場合は、
洗濯機の排水周りにゴミなどが
溜まっていないかどうかを
チェックしてみてください。
■原因4・洗濯機の設置が安定していない
4つ目に考えられる原因は、
洗濯機の設置が不安定になっている
ということになります。
例えば、
洗濯機が傾いてしまっていたり、
洗濯機を設置している床が
弱ってしまっていいたりすると、
洗濯機の振動が大きくなって、
洗濯機に余計な負担がかかってしまい、
洗濯機が途中で止まってしまう原因になります。
■原因5・給水不良が起こっている
5つ目に考えられる原因は、
給水不良が起こっている
ということになります。
洗濯機への給水が出来なくなっていたり、
給水が著しく弱くなっていたりすると、
洗濯機が運転することができなくなり、
自動的に運転が止まってしまいます。
ですから、
洗濯機の蛇口はしっかり開いているかや、
水道の元栓が閉まっていないかや、
断水状態になっていないかということも
確認してみるようにしましょう。
■原因6・洗濯機の故障
6つ目に考えられる原因は、
洗濯機が故障している事で
運転が途中で止まってしまう
ということになります。
ここまでにご紹介したような
原因を確認してみても、
洗濯機が途中で止まるという場合は、
洗濯機の故障も考えられるので、
点検してもらった方が良いかもしれません。
まとめ
今回は洗濯機が途中で止まる時に
考えられる原因を6つご紹介しましたが
いかがだったでしょうか?
洗濯機が途中で止まってしまう時は、
今回ご紹介した事が原因に
なっている場合が少なくないので、
ぜひ参考にしていただければと思います。
ということで、
この記事があなたのお役に立てれば嬉しいです^^
洗濯機を回すと少したつと家の電気が落ちますけど何で漏電するのでしょうか⁉