天気の良い日に洗濯物を洗えると
ハッピーな気分になりますが…
そんな、洗濯日和のある日、
洗濯機をまわしていたら…
なんと、洗濯機のすすぎと脱水ができない
という不具合が起こってしまったんですΣ(´∀`;)
「え?なんですすぎと脱水が出来ないの??」
と、驚いて慌てそうになった私は、
ひとまず深呼吸をして、
洗濯機のすすぎと脱水ができない原因について
いろいろ調べてみたのですが、
この事について調べてみると、
私と同じ疑問を持っている方も
少なくないようだったので、
今回は、洗濯機のすすぎと脱水が
できなくなってしまう原因などについて
みなさんにシェアしていきたいと思います^^
【洗濯機】すすぎと脱水ができなくなる原因!
確認すべき3つのポイント
洗濯機がすすぎと脱水が出来なくなる
場合にはどのような原因が
考えられるのでしょうか?
原因1:パルセーターの不良
洗濯機のすすぎと脱水ができない時に
考えられる1つ目の原因は、
洗濯機のパルセーターに不具合が起きている
ということになります。
パルセーターは洗濯機の洗濯槽の
一番下にある回転する羽の部分の事ですが、
パルセーターの下の部分に
ほこりが溜まってしまったり、
パルセーターのネジ山が削れてしまっていたりすると、
パルセーターが回転することができず、
洗濯機がすすぎと脱水を行う事が
できなくなってしまう原因になります。
なので、
すすぎと脱水ができなくなってしまった場合は、
一度パルセーターを外してみて、
ほこりが溜まっていないかどうか、
パルセーターのネジ山がなくなっていないかどうか?
ということをチェックしてみてください。
パルセーターの下にほこりが溜まっていた場合は、
取り除く事ですすぎ脱水ができるようになりますが、
パルセーターのネジ山が削れてしまっていた場合は、
新しいパルセーターへの交換が必要なので、
メーカーに連絡して交換してもらうか、
交換用のパルセーターを取り寄せて、
自分で交換するようにしましょう。
原因2:排水不良
洗濯機のすすぎと脱水ができない時に
考えられる2つ目の原因は、
排水不良が起こっているせいで、
すすぎと脱水ができなくなってしまっている
ということになります。
例えば、洗濯機の排水ホースが途中で折れ曲がり、
水が通らず排水できなくなってしまっていると、
すすぎや脱水を行う事ができなくなってしまいます。
2つ目に考えられる原因は、
排水不良が起こっている事で
すすぎと脱水ができなくなっている
ということになるのですが…
例えば、洗濯機の排水ホースが
途中で折れ曲がってしまっていたり、
排水口にゴミが溜まってしまっていたりして
排水ができなくなってしまっていると、
すすぎと脱水が出来なくなってしまいます。
なので、
すすぎと脱水ができなくなってしまった場合は、
洗濯機がちゃんと排水できているかどうか
確認してみるようにしてみてください。
原因3:洗濯機の故障
洗濯機のすすぎと脱水ができない時に
考えられる3つ目の原因は、
洗濯機の故障になります。
例えば、
洗濯機の基盤が故障してしまったことで
すすぎと脱水のみが正常にできなくなっている
という可能性もあるので、
上記の2つの原因を確認してみても、
洗濯機がすすぎと脱水ができない場合は、
一度メーカーに点検修理の依頼を
してみた方が良いかもしれません。
まとめ
今回は、
洗濯機のすすぎと脱水ができない時に
考えられる原因についてご紹介しましたが
いかがだったでしょうか?
洗濯機のすすぎと脱水ができない場合は…
- パルセーターの不良
- 排水不良
- 洗濯機の故障
というような事が原因になっている可能性が高いので、
一度確認してみると良いと思います。
ということで、
この記事が何かの参考になれば嬉しいです^^
たいへんな参考になりました。
実家から、すすぎから出来なくなってしまった、電屋やさんを呼ばないとと連絡を受けて、このページにたどり着きました。
1番目の方法を試して無事に脱水まで行ったようです。
本当に助かりました。
ありがとうございました。