「洗濯物をベランダに干したいけど、
外から見えるから気になって、
結局部屋干しにしてしまう…」
なんて方結構多いのではないでしょうか?
天気がいい日で洗濯できる時は、
せっかくだからベランダで外干ししたいけど、
やっぱり外からの視線が気になるから…
という場合は外から見えないよう目隠しすると
視線を気にせず外干ししやすくなりますよ^^
ということで、
今回は、洗濯物が外から見える
ベランダの目隠し方法について
みなさんにシェアしていきたいと思います!
洗濯物が見えるベランダの目隠し方法
【賃貸・マンション・アパート】
ふと、ベランダに出た時、
外からの視線が気になってしまった…
という経験をしたことがある方も
きっと多いのではないかと思いますが、
そんなふうに外からベランダが見えやすいと、
洗濯物をベランダに干しづらいですよね(^_^;)
もし、こんな悩みを抱えているのでしたら、
ベランダに目隠しを設置すると良いですよ^^
一番手軽にできる目隠し方法は、
ベランダ用の洗濯物カバーを設置する方法です。
![]() | 雨よけシート ベランダ便利シート 洗濯物カバー Lサイズ ( ベランダカーテン 雨除けカバー 目隠しシート 洗濯カバー 日よけ ベランダ日よけ 雨よけ 花粉 黄砂 ベランダカバー 陰干し 洗濯用品 )
|
洗濯物カバーを設置すれば、
外からの視線を遮ってくれるので、
安心して洗濯物を干しやすくなるだけでなく、
突然の雨から守ってくれたり、
空気に含まれるホコリや花粉が
洗濯物に付着するのも予防できるので
目隠し以外にもたくさんメリットがあります。
ベランダに物干し竿が2本以上
設置できるようになっている場合は、
とっても気軽に設置できるものなので、
ぜひ参考にしてみてくださいね♪
ベランダの目隠しに便利な洗濯物カバーですが…
低層階かつ見通しがよくないベランダでは、
目隠しシートを設置してしまう事でさらに見通しが悪くなり、
防犯上のリスクが高まってしまう場合もあるので
目隠しシートを設置する際は注意も必要です。
低層階で見通しがよくないベランダで
目隠しシートを使用する場合は、
使い終わったら目隠しシートを
左右のどちらかによけておくようにしたり、
目隠しシートをしまったりして、
ベランダの見通しが悪くならないよう
配慮して活用すると良いですね。
また、すだれを使ってベランダの
目隠しをされている方も多いです。
すだれは夏場は直射日光を遮ってくれるので
室内の暑さ対策にも一役買ってくれるので
夏場はすだれを活用した方が良いかも(笑)
![]() | 【通常在庫販売】天然素材天津すだれ サイズ:特大(約)巾88cm×180cm(スダレ・よしず)目隠し 屋外【RCP】::02P03Dec33
|
ちなみに、すだれだけで設置するのは難しい場合は、
適度な大きさのすのこを用意して、
すだれをすのこのうわ面に固定して、
ついたてのようにしてベランダに設置すると
通気性を持ちながら目隠しができます。
また、すだれは通気性が良いので、
洗濯物カバーを使用した時と比較すると、
すだれの方が洗濯物が早く乾く
なんてメリットもあります。
まとめ
今回は、洗濯物が見えるベランダの
目隠し方法についてご紹介しましたが
いかがだったでしょうか?
マンションやアパートでは、
ベランダに干場がある事が多いですが、
外から丸見えになっている…
ということも少なくないので、
視線が気になる場合は、
今回ご紹介した目隠し方法で、
視線を遮れるようにしてみてください!
ということで、
この記事が何かの参考になれば幸いです(*^_^*)