家族が多いと洗濯物の量が多くて
1人で洗濯物を干したり
たたんだり片付けたりしていると
気が遠くなってしまいますよね(^_^;)
さすがに洗濯物をちゃんと
たたんだり片付けたりするのは
キツかったので、
洗濯物を楽に片付けられる方法について調べてみたら、
洗濯物をたたまない片付けない
時短片付けテクニックを見つけたんです!
「なるほどぉ~」と早速実践してみたら
かなり洗濯物が楽になったので、
今回は、洗濯物をたたまない
時短片付けテクニックについて
みなさんにもシェアしていきたいと思います^^
洗濯物はたたまない片付けない!
かご分け式時短片付け法で楽ちんに!
洗濯物って、
- 洗う
- 干す
- たたむ
- 片付ける
という順番が一般的ですよね?
でも、洗濯物って、
ちゃんとたたまなくても片付けなくても
大丈夫だったりするんです(笑)
洗濯物をたたむのって時間も手間も
かかって面倒ですよね?
自分以外の家族の洗濯物を片付けるのって、
正直「自分でやってよ」って
思ってしまう事ありますよね?
「どうせなら、洗濯物をたたまずに
片付けられるようにできたら楽だよね?」
ということで、
我が家で実践している
洗濯物をたたまないかご分け式
時短片付け法について
ご紹介していきたいと思います。
洗濯物かご分け式時短片付け法のやり方
・人数分の洗濯カゴ
だけです^^
![]() |
|
洗濯物を干す際は使う人ごとに干すようにします。
例えば、4人家族の場合、
手前から母、父、娘、息子という感じで、
使う人ごとに服をまとめて干すようにします。
洗濯物が乾いたら、
用意しておいた洗濯カゴに、
たたまずに洗濯物をどんどん
放り込むように入れていきます。
洗濯物を使う人ごとにかごに仕分けしたら、
カゴごと使う人のものに置いていきます。
次の洗濯に備えて、
カゴを回収しておきましょう。
ということで、
洗濯物の片付けは以上になります(笑)
洗濯物をたたまない片付けないだけで
かなり楽チンになるので、
家族が多くて洗濯物をたたんだり
片付けたりするのに追われている…
という場合はぜひお試しください。
また、
「カゴを配ったあと家族が
片付けなかったらどうしたら良いですか?」
という質問も出ると思うので回答しておくと、
カゴを配った後は基本的にノータッチで大丈夫です^^
たとえ、
片付ける気配がなかったとしても、
あなたが片付ける必要はありませんし、
「ちゃんと片付けてね」と言う必要もありません。
それに、そんな事を言ってしまうと
余計片付けてももらえなくなるので、
もし言うとしたら…
「カゴ回収したいから中身出してもらってていい」
というようなニュアンスで
伝えるようにすると良いと思います。
また、洗濯物を溜める場所を決めておいて、
いろんな場所に洗濯物が散らからない
ようにしておくことも大切だと思います。
いろんな場所に脱ぎ散らかされている状態だと、
洗濯そのものが後回しになりやすいので、
カゴをどさっと洗濯機に放り込んで、
一気に洗濯ができるという状態に
しておけると理想的だと思います。
洗濯物の片付けをさらに楽にするポイント
ここまでは、洗濯物をたたまない片付けない
かご分け式時短片付け法をご紹介しました。
もう、これで十分楽になった…
と感じている方も多いかもしれませんが、
より、かご分け式時短片付け法を
グレードアップさせられるポイントが
いくつかあるのでご紹介していきます^^
ポイント1・しわになりにくい素材の服を選ぶ
たたまないで洗濯物をかごに
取り込んでいくようにすると、
服にしわがつきやすくなってしまうので、
しわになりにくい素材の服を選ぶようにすると、
しわになるのを気にせず洗濯物を
かごにポンポン放り込みやすくなるので
時短につながります。
ポイント2・服の枚数を増やし過ぎない
服の枚数が多くなればなるほど、
洗濯物が大変になってしまったり、
収納スペースがぎゅうぎゅうになって
整理整頓がしづらくなってしまうので、
服の枚数を適度に制限しておくと、
洗濯物の片付けが楽になります。
ポイント3・ハンガーで干した服はそのままクローゼットに移動
ハンガーにかけて干した服は、
ハンガーから取らずに乾いたら、
そのままクローゼットに移動させると楽ちんです。
服をハンガーにかけたり取ったり
するのって案外時間がかかるので、
省けるなら省いた方が良かったりします。
同じ種類のハンガーを多めに用意しておくと、
ハンガーに余裕ができるので、
あちこちにハンガーごと服を
持っていってもまわるようになります。
![]() |
|
まとめ
今回は洗濯物をたたまない片付けない
かご分け式時短片付け法について
ご紹介しましたがいかがだったでしょうか?
家族が多くて洗濯物の量が多いと、
たたんだり片付けたりするのが大変で
困っているなんて方も多いと思いますが、
そんな時は今回ご紹介した、
かご分け式時短片付け法を参考にして
楽に洗濯物を片付けられるようにしてみてください^^
ということで、
この記事が何かのお役に立てれば幸いです(*^^*)