ペットを飼っていると抜け毛の量に
ビックリさせられる事がありますよね(^_^;)
我が家では、
犬を飼っているのですが、
あまりにも抜け毛が多く、
洗濯機でペットの洗濯物を洗うと、
普通の洗濯物にまで毛がついてしまい
とても困っていました。
「一体どうすれば、洗濯物にペットの毛が
つかないようにできるのかしら?」と思い、
洗濯物にペットの毛がつかないようにする
対処法についていろいろと試してみたところ、
「確かに、ペットの毛が洗濯物につかないようになった!」
と、効果が感じられたものがいくつかあったので、
今回は、
私が洗濯物にペットの毛がつかないようになったと
感じた対処法についてご紹介していきたいと思います^^
はじめに洗濯槽に張り付いている毛を取り除きましょう
さて、ペットの毛が洗濯物についてしまう場合、
かなりの確率で洗濯槽にペットの毛が残っているはずです。
洗濯槽の内側をよ~く見てみると、
ペットの毛が張り付いている
というふうになっているかもしれません。
で、この洗濯槽に張り付いている
ペットの毛を取り除く事が
洗濯物にペットの毛がつかないようにするために
最初にやっておきたい事なんですが、
洗濯槽に張り付いている
ペットの毛を取り除く場合は、
掃除機の先端を細いノズルにして、
吸い取っていくと簡単に取り除く事ができます^^
ある程度、掃除機で洗濯槽の毛を吸い取ったら、
キッチンペーパーで軽く洗濯槽を拭き、
何も入れずに洗濯機を一度運転させると
ペットの毛をかなり減らす事ができますよ♪
洗濯物がペットの毛だらけになる時の対処法!
では、ここからはペットの毛が
洗濯物につかないようにするための
対処法についてご紹介していきたいと思います!
■対処法1・コロコロで毛を取り除いてから洗濯機に入れる
ペットの服やタオルって
毛がたくさんついていますよね?
この毛がたくさんついたまま
洗濯機に入れて洗ってしまうと、
洗濯槽に毛が残りますし、
他の洗濯物と一緒に洗ってしまうと
毛が移ってしまう原因になります。
なので、ペットの洗濯物を洗う場合は…
洗う前にコロコロやガムテープなどで
しっかり付着している毛を取り除いてから
洗うようにすることが大切です。
こうするだけで、
かなり洗濯物についてしまう
ペットの毛の量を減らすことができます^^
■対処法2・こまめにファーミネーターでブラッシングする
ペットの抜け毛対策として
最も効果的なのが
抜ける前にブラッシングして
抜け毛を取ってしまう…
という方法になるんですが、
普通のブラシでブラッシングしても
あの大量に発生する抜け毛を
取りきることはできません。
そこで、私が愛用しているのが、
ペットの抜け毛を90%取る事ができる
ファーミネーターというブラシなんですが、
ファーミネーターでこまめに
ブラッシングするようになったら、
ペットの抜け毛が明らかに減って、
部屋に出てくる毛の量も減って
洗濯物の毛が気にならなくなりました!
数回ブラッシングするだけで、
こんなにたくさん抜け毛が取れるので、
かなり抜け毛の量を減らせます(*^^*)
![]() | ファーミネーター FURminator M 中型犬 長毛種用 お手入れ用品 抜け毛除去用品 ブラシ ライトハウス
|
■対処法3・ペットの洗濯物を分けて洗うようにする
対処法の3つ目は…
ペットの洗濯物と普通の洗濯物を分けて洗うようにする
ということになります。
ペットの洗濯物はコロコロをしても
完全についている抜け毛を
取りきる事は難しいので、
普通の洗濯物と一緒に洗ってしまうと、
毛がついてしまう原因になりやすいです。
なので、分けて洗うようにしたり、
ペットの洗濯物だけ
手洗いするのも良いでしょう。
■対処法4・洗濯ネットに入れて洗う
ペットの毛が洗濯物につかないようにする
対処法の4つ目は…
普通の洗濯物を洗濯ネットに入れて洗う
という方法になります。
洗濯ネットに入れて洗うようにすれば、
ペットの毛だけでなく、
ほこりや糸くずなどが付着するのも
予防してくれるので一石二鳥ですね。
・洗濯ネットに入れる5つの理由とは?入れる必要があるものの特徴
■対処法5・ランドリースポンジ(ペット用)を入れて洗濯する
ペットの毛が洗濯物につかないようにする
対処法の5つ目は…
洗濯機に入れるだけでペットの
毛を絡め取って集めてくれる、
ランドリースポンジを使うという方法になります。
選択中に浮いてくるペットの毛を
絡め取って集めてくれるので、
洗い上がった洗濯物に付着する
ペットの毛の量を減らす事ができます。
![]() |
|
まとめ・1番効果があった対処法は…
今回は、
洗濯物がペットの毛だらけになってしまう時の
対処法についてご紹介しましたが
いかがだったでしょうか?
洗濯物にペットの毛がつかないようにする方法は
いろいろあってどれもやった方が良いのですが、
私的に1番効果があったと感じたのは、
ファーミネーターでブラッシングして
ペットの抜け毛をあらかたとっておいて、
ランドリースポンジを入れて洗濯するという方法でした。
コロコロでペットの毛を取るだけだと、
根本的な抜け毛対策にならないですが、
ファーミネーターでブラッシングすると、
抜ける前に抜け毛を除去していく感じになるので、
抜け毛の量がかなり減らせますし、
ペット用のランドリースポンジを入れて洗濯すると
勝手にペットの毛を集めてくれるので、
洗濯物にペットの毛がつくのが気にならなくなります。
ということで、
ペットの抜け毛で悩まされている場合は、
参考にしてみてくださいね^^