天気が良い日に洗濯物を天日干ししようと
洗濯物を持ってベランダや外に出る時、
肌の日焼けを気にされる方も多いと思いますが…
実は、洗濯物(服)も日焼けするってご存知でしょうか?
「私は、洗濯物が日焼けするなんて嘘でしょ?」
と、最初思っていたんですが、
友人から説明されるうちに…
「洗濯物って本当に日焼けしてたんだぁ~!」
とビックリしました(笑)
そこで、
洗濯物が日焼けするとどうなるのかや、
洗濯物の日焼け防止をするには
どんな対策をすれば良いのか?
ということなどについて調べてみたところ、
私と同じ疑問を持っている方も
少なくないようだったので、
今回は、洗濯物が日焼けすると
色落ちが起こってしまう原因や、
洗濯物の色落ち防止法について
みなさんにシェアしていきたいと思います^^
洗濯物(服)が日焼けすると色落ちする原因とは?
洗濯物(服)が日焼けしてしまうと、
服の色が薄れてしまったような感じ、
つまり色落ちが起こってしまいますが、
それは、太陽から出ている「紫外線」によって
衣類の染料が薄れてしまうからなんです。
紫外線には殺菌消臭効果があるため、
洗濯物を天日干しすると、
洗濯物が臭くならならないという
メリットはあるのですが…
洗濯物を紫外線に長時間当ててしまうと…
- 洗濯物が色落ちする
- 繊維が硬くなる
- 生地が破れやすくなる
というようなデメリットもあるので
注意が必要なんですね(^_^;)

日焼けのしやすさは繊維の種類によっても異なります。
特に、日焼けしやすい繊維の代表は、
- 綿
- ウール
- シルク(絹)
- ナイロン
が上げられます。
また、色鮮やかであればあるほど、
日焼けによる色落ちが起こりやすいので、
色がキレイだったり色が濃い服は
日焼けしないように注意しましょう。
ちなみに、ポリエステルや木綿は
紫外線の影響を受けづらいため、
それほど日焼けを心配しなくても大丈夫です。
洗濯物(服)の日焼け防止法6つ
では、洗濯物(服)の日焼け防止法について
ご紹介していきたいと思います^^
1.洗濯物を裏返して洗濯ネットに入れて洗って干す
洗濯物の日焼け防止法の1つ目は、
服を裏返しにして洗濯ネットに入れて洗って、
裏返しのまま干すという方法になります。
裏返しにして洗うことで、
洗濯物同士の摩擦によって起こる
色落ちを予防することができますし、
裏返しにして干す事で、
紫外線の影響を受けにくくすることができます。

2.蛍光剤が入っていない中性洗剤を使う
汚れ落ちが良いと謳われている
洗濯洗剤の成分を見てみると、
アルカリ性で蛍光剤が使われていることが多いですが、
このようなアルカリ性で蛍光剤が使われている洗剤は
汚れ落ちが良い反面、色落ちが起こりやすい
というデメリットもあるので、
色落ちを防止する観点からは良くありません。
洗濯物の色落ちを予防するには、
蛍光剤が使われていない中性洗剤を使って
洗濯するのがベストなので、
使用する洗剤を色落ちしにくいものにする
というのも1つの方法です。
![]() | がんこ本舗 海へ・・・ポンプ付 500ml 液体洗剤 洗浄剤 環境洗剤(エコ洗剤) 衣類用 【定形外郵便送料無料】;
|
3.色止めしてから洗濯する
洗濯物の日焼け防止法の3つ目は、
色落ちがしないよう色止めしてから
洗濯するという方法になります。
◆用意するもの
- 酢(適量)
- 塩(適量)
◆色止めの手順方法
洗面器やバケツなど、
色止めしたい洗濯物がしっかり
つかる大きさの容器を用意し
水を溜めていきます。
容器に水を溜めることができたら、
水1Lに対し酢と塩を大さじ1ずつ溶かしていきます。
先程作った溶液の中に
色止めしたい服を入れて浸らせ、
30分~1時間ほどつけおき状態にします。
つけおきが終わったら、
軽く絞って水気を切り、
その後はいつもどおり洗濯します。
4.洗濯物カバーを使用する
洗濯物の日焼け防止法の4つ目は、
洗濯物カバーを使って、
UVカットした状態で干す方法になります。
![]() |
|
UVカット機能がある洗濯物カバーを
かけて洗濯物を干すようにすれば、
紫外線による日焼けを防止することができます。
5.紫外線指数が強い日は部屋干しする
洗濯物の日焼け防止法の4つ目は、
紫外線指数が強い日は部屋干しする
という方法になります。
洗濯物が日焼けする原因は
「紫外線」なので、
紫外線が強い日は外干ししないようにする
というようにすれば洗濯物が日焼けするのを
かなり防ぐことができるようになります。
6.室内の紫外線対策を行う
洗濯物の日焼け防止法の6つ目は、
室内でも紫外線対策を行うということになります。
例えば、
- UVカットカーテンに変える
- 紫外線の出る蛍光灯を紫外線の出ないLEDライトに変える
- 服を紫外線が当たらない場所に保管する
など、室内でも服が紫外線に当たらないように、
対策を行っていくようにします。
部屋干しとはいえ、
室内にも紫外線は入りこんできているので、
油断している服がゆっくり日焼けしてしまう
ということになりかねません。
まとめ
今回は、
洗濯物が日焼けすると色落ちする原因や、
服の日焼け防止法について
ご紹介しましたがいかがだったでしょうか?
肌の日焼けを気にしていても、
服の日焼けは気にしていなかった…
という方も多いかもしれませんが、
服も日焼けしてしまうので、
今回ご紹介した予防法を参考にして、
服も日焼けしないようにしてみてください。
ということで、
この記事が何かのお役に立てれば幸いです^^