普通に着る服と、
雑巾やマットなどの汚い物を
一緒に洗うのって抵抗があるので、
我が家では、最初に衣類などを洗濯して、
汚い物がある時は分けて最後に
洗濯するようにしていたんですが…
そもそも、
汚い物を分けて洗濯しても、
汚い物を洗った後は洗濯槽が
汚れてしまうのだから、
「汚い物を洗った後は、
洗濯槽を掃除してから使わないとダメなのでは?」
と、ふとそんな事頭をよぎりました(^_^;)
そこで、家事に詳しい友人に、
「洗濯機で汚い物を洗った後でどうしてる~?」
なんて話の流れでさらっと聞いてみたら、
いろいろタメになることを教えてくれました。
で、もしかしたら、
私と同じ疑問を持っている方も
いらっしゃるかもしれないので、
今回は、洗濯機で汚い物を洗った後は
洗濯槽を掃除した方が良いのかどうか?
ということなどについて、
シェアしていきたいと思います^^
汚い物(雑巾・赤ちゃんの物・汚れがヒドイもの)を洗濯機で洗う前は一度手洗いすると◎
洗濯機で、
- 雑巾
- 赤ちゃんの物
- マット
- ペットの物
- どろんこの靴下
- 汚れがヒドイもの
のような、汚い物を洗う場合は、
一度手洗いしてから洗濯すると洗濯槽が
汚れてしまうのを防ぐことができるので、
まずは手洗いすると良いのですが、
手洗いする場合は、
- 40℃くらいのお湯を洗面器に入れる
- 洗濯用固形石鹸でよく手洗いする
というようにして洗っていきましょう^^
ちなみに、
雑巾のような本当に汚い物は手洗いで済ませ、
そもそも洗濯機で洗わないという人や、
汚くなったら使い捨てにする
という人も多いようですね。
洗濯機で汚い物を洗った後、洗濯槽は掃除すべき?
さて、洗濯機で汚い物を洗う前は
一度手洗いしておくと良い
ということについては
先程ご紹介した通りなんですが…
ここからは、
洗濯機で汚い物を洗った後、
洗濯槽の掃除はした方が良いのかどうか?
ということについて書いていきたいと思います。
まず、結論から言ってしまうと、
汚い物といえどもしっかり手洗いしてから
洗濯機に入れているのであれば、
洗った後洗濯槽の掃除はしなくても大丈夫ですが、
手洗いせず汚い物を洗濯機で洗ってしまった場合は、
洗濯槽クリーナーで洗濯槽の掃除をしておいた方が良い
ということになります。
なので、汚い物を洗濯機で洗う場合は
洗濯機に入れる前によく手洗いしてから入れた方が、
次に洗濯機を使う時スッキリした気持ちで
洗濯物を洗うことができるということですね(笑)
といっても、最低でも1~2ヶ月に1回くらいは
洗濯槽クリーナーで槽洗浄をしないと、
洗濯槽に黒カビが発生してしまう原因になるので、
定期的な洗濯機のお手入れは必要になるんですが、
汚い物を洗う度、
毎回洗濯槽クリーナーで洗濯機を掃除するとなると、
かなり時間と労力がかかってしまうので、
現実的な方法ではないと思います。
なので、私的には、
洗濯板を1枚用意しておいて、
ササッと汚い物を手洗いできるように
しておくことにしました(^o^)ノ
洗濯板がないと手洗いしても
なかなか汚れが落ちないので
1枚あると手洗いがはかどるようになります^^
まとめ
今回は、洗濯機で汚い物を洗った後、
洗濯槽の掃除はした方が良いのか?
ということなどについてご紹介しましたが
いかがだったでしょうか?
汚い物を洗濯機で洗う場合は、
洗濯機に入れる前に手洗いしてから
入れるようにすると洗濯機が
汚れてしまうのを防ぐ事ができるので、
しっかり手洗いしてから入れる
という習慣を作ると良いかもしれませんね!
ということで、
この記事が何かの参考になれば幸いです^^