あれは、
読書をしながら紅茶を
飲んでいた時事でした…
「ガタガタドガドガ…」と急に、
祭りの太鼓のような音が聞こえたので、
「一体何かしら?」と思い、
音のする方へ向かっていくと、
そこには、暴れる洗濯機がΣ(´∀`;)!
「やばい、どうしたら良い?」
とパニックになって、
立ちすくんでしまったのですが、
数分後、
洗濯機がおとなしくなったので、
とりあえず電源を切って
洗濯機が暴れた原因はなんだったのか
調べてみる事にしました。
で、調べてみると、
私と同じように洗濯機が突然暴れだして
怖い思いをした事があるという方も
少なくないようだったので、
今回は、洗濯機が暴れる原因や対策方法について
みなさんにシェアしていきたいと思います^^
洗濯機が怖いくらい暴れるのは洗濯物の入れすぎが原因?対策方法は?
というわけで、
洗濯機が怖いくらい暴れるのには
一体どんな原因が考えられるのでしょうか?
機械だから、きっとたまたまご機嫌斜めだった…
なんてことはありませんよね(^_^;)
原因1・洗濯物の入れすぎ
洗濯機が暴れる場合に考えられる
1つ目の原因は…
洗濯物の入れすぎになります!
洗濯物を洗濯槽からはみ出るくらい
ぎゅうぎゅうに入れてしまったりすると、
洗濯機が容量オーバーを起こして、
回転する時の遠心力に耐えられなくなり、
「ガタガタ」と暴れだしてしまいます。
なので、
たくさん溜まっている洗濯物を
一気に洗ってしまったりすると、
洗濯機が暴れてしまう可能性があるので、
洗濯槽の中に入れる洗濯物は、
大体7分目くらいまでに
とどめて洗うようにするのが無難です^^
原因2・撥水性の高い衣類を洗っている
洗濯機が暴れる場合に考えられる
2つ目の原因は…
- レインコート
- ウインドブレーカー
- ウエットスーツ
- バスマット
- スキーウェア
- おむつカバー
- 寝袋
- サドルカバー
などの撥水性が高いものを洗っている
ということになります。
このような撥水性が高い服を
洗濯機で洗ってしまうと、
脱水をする時に洗濯槽に張り付いて
脱水をブロックしてしまったり、
そこに水が溜まって荷重が極端に
大きくなってしまう原因になり、
洗濯機が暴れだしてしまう場合があります。
撥水性の高い衣類を洗う場合は、
洗濯ネットに入れて広がらないようにして
洗うのがポイントです♪
原因3・洗濯機が水平に設置されていない、床の強度不足
洗濯機が暴れる場合に考えられる
3つ目の原因は…
洗濯機が水平に設置されていなかったり、
洗濯機を設置している床の強度が不足している
ということになります。
洗濯機が水平になっていないと、
振動が増幅されてしまうので、
洗濯機が暴れる原因になりますし、
床がギシギシしているなど
強度がしっかりしていないと、
振動を支えきれず、
洗濯機が暴れだしてしまう
という可能性があります。
なので、洗濯機が水平になっているかや、
床がしっかりしているかなどを
一度確認してみると良いかもしれません。
原因4・洗濯機の故障
洗濯機が暴れる場合に考えられる
4つ目の原因は…
洗濯機の故障となりますΣ(´∀`;)
ある程度年数が経っている洗濯機であれば、
故障していることが原因で
暴れているという可能性も考えられますが、
例えば、
洗濯機のスプリングが壊れていたり、
軸が歪んでしまっていたりする事で
暴れているという可能性があります。
洗濯機が暴れたら何も入れずに動かしても暴れるか確認しましょう
ここまでは、
洗濯機が暴れる原因について
いくつかご紹介したのですが、
洗濯機が暴れてしまった場合は、
その後何も洗濯物を入れずに洗濯機を動かしてみて
暴れるかどうか確認してみてください。
もし、何も入れずに動かした時
暴れなくなるようであれば、
洗濯機が故障しているわけではないので、
- 洗濯物の入れすぎ
- 撥水性の高いものを洗っている
- 洗濯機が水平になっていない
- 床の強度不足
のいずれかが原因だった可能性が高いです。
ただ、何も入れずに動かした時も、
洗濯機が暴れるという場合は、
洗濯機が故障している可能性が高いので、
一度故障していないか点検してもらった方が
良いかもしれません。
まとめ
今回は洗濯機が怖いくらい暴れるのには
どんな原因があるのか?ということや、
洗濯機が暴れないようにする対策方法について
ご紹介しましたがいかがだったでしょうか?
突然、洗濯機がガタガタドガドガ
暴れだしてしまったらかなり怖いので、
今回ご紹介した事を参考にして、
洗濯機が暴れないよう
しっかりと対策していきましょう(*´ω`*)
ということで、
この記事が何かのお役に立てれば幸いです^^