みなさんは何かの電源を切り忘れて
外出してしまったという経験はありませんか?
私は、この前扇風機をつけっぱなしにしたまま
外出というか旅行に出かけてしまったんですが、
やはり、
家電製品をつけっぱなしにして
外出してしまうと、
発火して火事になってしまったり
することはないだろうか?
と不安になってしまいます。
で、扇風機をつけっぱなしにした場合
発火したり火事になったりする可能性は
あるのかということについて
いろいろと調べてみたんですが、
ちょっと驚きの事実が判明したので、
今回は扇風機をつけっぱなしにすると
発火したり火事になったりする可能性はあるのかどうか
ということについてシェアしていきたいと思います^^
扇風機をつけっぱなしで外出!
発火して火事になる可能性はある?
扇風機をつけっぱなしにしてしまうと
発火して火事になってしまう危険性はあるのでしょうか?
結論からいってしまうと、
扇風機をつけっぱなしにしたことで
火事になってしまうということはまずあり得ない
ということになります^^
なので、
「扇風機をつけっぱなしにしてきちゃった~ヤバ~(;´∀`)」
と慌てる必要はそこまでないんですね(笑)
で、どうして扇風機をつけっぱなしにしても
発火したりすることがないのかということなんですが、
それは…
扇風機のモーターや軸に異常がなければ発火することはないからです。
一方で、
壁のコンセントや扇風機のモーターや軸に
ほこりやゴミが付着してしまっていた場合
それが原因で発火してしまうという可能性はあるので、
こういった場合は注意が必要になります!
ですから、普段から扇風機本体の
掃除をしっかりとしておくだけでなく、
壁のコンセントのほこりもしっかりと取り除いておく
というようにすることが万が一を
予防するために大切なんですね(*^_^*)
扇風機の消し忘れを予防するアイデア
ここまでは、
扇風機を消し忘れて外出してしまった場合
発火して火事になってしまう
可能性はあるのかどうか
ということについてご紹介しました。
先程ご紹介した通り、
扇風機はつけっぱなしにしたとしても
それほど危険なものではないのですが、
つけっぱなしにしてしまうと
その分無駄な電気代がかかってしまうので、
消し忘れには注意したいところです^^
一体どうすれば扇風機の
消し忘れを予防することができるのか…
ということについて考えた見たんですが、
いくつかアイデアがひらめいたので
(といってもそこまでスゴイものではありませんが)
ご紹介していきたいと思います。
1,タイマー機能を利用する
扇風機にはタイマー機能がついていると思います。
タイマーを設定しておけば
自分で電源をオフにしなくても
自動的に設定した時間後に
扇風機が止まってくれるので
消し忘れてしまうということがなくなります^^
なので、出かける用事などがある場合で
扇風機を使いたくなった場合は
扇風機をつける時にタイマーを
設定しておくようにすれば安心です。
また、タイマー機能が扇風機にない場合は、
コンセントタイマーを使用すると、
自動的に電源をOFFにすることができますよ。
![]() | 感想(386件) |
2,見える所に「消し忘れ注意」の張り紙をする
2つ目のアイデアは
見える所に「扇風機の消し忘れに注意」
というような張り紙をしておく
ということになります。
やはり、
ついうっかり消し忘れてしまうということは
誰しもしてしまう可能性があるので、
物理的に目につく場所に張り紙をしておくことで
「そういえば扇風機消したっけ?」
と確認するようになるので、
扇風機の消し忘れを予防することができるようになるかと思います。
まとめ
今回は扇風機をつけっぱなしで
外出してしまった場合
発火して火事になる可能性は
あるのかということなどについて
ご紹介しましたがいかがだったでしょうか?
扇風機をつけっぱなしにしてしまったとしても
それほど危険なことはないようですが、
普段からコンセント回りや
扇風機のモーターや軸に
ほこりやゴミがたまらないように
掃除しておくとより安心ですよ。
この記事が何かの参考になれば幸いです^^