小さい子供がいると…
必ずと言っていいほど
扇風機に向かって
「あ~~~」
と声を出すのではないでしょうか?
私も子供の時にやった記憶が
かすかに残っているんですが、
どうして扇風機があると
声を出したくなるんでしょうかね~?(笑)
という話は置いておいて…
扇風機に向かって声を出すと、
声が変わって震えるように聞こえますよね?
どうして、
扇風機に向かって声を出すと
このような現象が起こるのか?
ということについて
子供から質問されたんですが、
うまく答えることができず、
その後ちょっと調べてみたんですが、
私と同じように扇風機に向かって声を出すと
声が変わる原理について気になっている人も
多いみたいだったので、
今回はこの事について
みなさんにシェアしていきたいと思います^^
扇風機に向けて声を出すと声が変わり震えるように聞こえるのはなぜ?
というわけで、
扇風機に向かって声を出すと、
「あ~」が「あ”~」となる
理由について早速ご紹介
していきたいと思うんですが…
これって…
子供の時誰もが疑問に思った事かもしれませんね(笑)
どうして、扇風機が回転している時に
声を出すと声が震えるように
聞こえるのかということなんですが、
扇風機の羽が回転している所に
向かって声を出すと、
扇風機の羽に当たる声と、
そのまま羽に当たらず通り抜けていく声の
2つに分かれるんです。
扇風機の羽に当たった声は
自分に跳ね返されてくるので
大きく聞こえますが、
羽に当たらず通り抜けた声は
小さく聞こえる事になります。
つまり…
扇風機に向かって声を出すと、
大きく聞こえる声と小さく聞こえる声が
交互に聞こえてくるという状況になるため、
震えたような変な声になってしまっていた
というわけだったんですね^^
言われてみると
割りと簡単な原理ではあるんですが、
この原理を知らないと
「なんでだろう??」
となってしまうような現象ですよね(笑)
ちなみに、
最近増えつつある
羽のない扇風機の場合は
声を出したとしても
全く変化がありませんので
注意してください(笑)
まとめ
ということで、
今回は扇風機に向かって声を出すと
震えたような変な声になる
原理についてご紹介しましたが
いかがだったでしょうか?
もし、子供に扇風機で声が変わる理由を
聞かれることがあったら、
この事を説明してあげると良いと思います^^
もちろん、
子供なのでちゃんと理解してくれるかどうかは
やや微妙なところがあるかもしれませんが、
ちゃんと理由を説明してあげれば
子供からの信頼度がアップするはずなので、
ビシっと理由を説明してあげるように
してみると良いのではないかと思います(^^)/
ということで、
この記事が何かのお役に立てれば幸いです(*^_^*)