少し前に友人に赤ちゃんが誕生したので、
「何か出産祝いを…」
と思い、
どんなものが喜ばれるんだろう?
と出産祝いに良さそうなものを
探していたんですが、
離乳食作りにミキサーやブレンダーがあると便利!
という情報がありました^^
そこで、ミキサーやブレンダーは
離乳食作りにあると本当に便利なのか?
ということについてさらに調べてみたところ…
必要という意見と必要ではないという意見があり、
離乳食作りのためにミキサー(ブレンダー)を
買おうかどうか迷っている人も少なくないようだったので、
離乳食作りにミキサーやブレンダーは
あった方が良いのかどうかということや
もし買った場合いつまで使えるのか?
ということなどについてご紹介していきたいと思います^^
離乳食作りにミキサー(ブレンダー)は必要?
赤ちゃんが生後5~6ヶ月になると、
離乳食をあげ始めるタイミングになりますが…
そんな、離乳食作りの時に
ミキサーやブレンダーを
活用している人も多いようですね^^
実際おかゆを作る場合
ミキサーがあれば素早く
ご飯をつぶすことができますし、
野菜の裏ごしなんかも
簡単に出来るようになるので
ミキサーを使いこなして
離乳食作りを簡単に行っている
ママさんは少なくないようです。
ですが、一方でミキサーやブレンダーを
使わないですり鉢で離乳食作りをした
というママさんもいるようで、
- 10倍がゆを作るのはほんの数ヶ月
- 作る量が少ないからすり鉢の方がなんだかんだで便利
という理由から
ミキサーやブレンダーは特別必要なものではない
と考えているようでした。
私的にはミキサーが必要派と必要ない派の意見
どっちもよく分かる~って感じだったので、
この段階ではまだミキサーを
友人にプレゼントするかどうかは
決めきれていない感じだったんですが、
次にご紹介するポイントが
ミキサーをプレゼントするかどうかの
大きなポイントになると思いました。
離乳食作りにミキサー(ブレンダー)を買ったらいつまで使える?
離乳食作りにミキサー(ブレンダー)は必要かどうか?
という事だけで考えると、
あった方が便利だけど、
必ずしも必要とはいい切れない
という感じだったんですが…
「もし離乳食作りのために
ミキサーを買ったとして、
その後いつまで使えるの?」
と考えてみたら、
離乳食作りにミキサーを使うのは
生後5ヶ月くらいから1歳くらいまでかもしれないけど
それからは料理にずっと使っていけるから
やっぱりあったら便利と思いました!
ちなみに、
ハンディタイプのミキサーであれば
少量のものにも使いやすく、
料理の下ごしらえやお菓子作りで
使いやすいみたいなので
友人の出産祝いには
ハンディタイプのミキサーを
プレゼントする事にしました(*^^*)
まとめ
今回は離乳食作りにミキサー(ブレンダー)は
必要かどうかということなどについて
ご紹介しましたがいかがだったでしょうか?
離乳食をあげる期間は
一瞬なのでミキサーを買うかどうか
迷っているうちに離乳食が
終わっていたなんて事も
しばしばあるようでしたが、
ミキサーは離乳食が終わってからも
料理やお菓子作りにずっと使っていけるので
離乳食作りにミキサーを買おうかどうか
迷っているという場合は、
離乳食が終わった後のミキサーの
使いみちをしっかりと決めておくと
離乳食が終わってからも
ミキサーを活用させられるかと思います^^
ということで、
この記事が何かの参考になれば幸いです(*´ω`*)