「冷蔵庫に貼られた大量のシールって
どうしたらキレイにはがせるのかしら?」
と疑問に思った事はないでしょうか?
子供がいたりすると、
お菓子のおまけについてきたシールや、
フルーツに貼られているシール、
雑誌についてきたシールなんかを
やたらめったら冷蔵庫にペタペタ貼って
喜んでいるので止められず、
気づいたら冷蔵庫がシールだらけになってしまっていた…
なんて事も多いかと思います。
我が家でも同じような状況だったので、
シールだらけの冷蔵庫一度リセットして
元のスッキリした冷蔵庫に戻したい!
と思ったので冷蔵庫のシールの
はがし方について調べてみる事にしました。
で、この事について調べてみると、
私と同じ疑問を持っている方も少なくないようだったので、
今回は冷蔵庫のシールを簡単に剥がせる便利な方法について
みなさんにシェアしていきたいと思います^^
冷蔵庫のシールのはがし方!
シールだらけもシールの剥がし残しも一発解決!
冷蔵庫に貼られているシールを
爪でガリガリ剥がそうとすると、
大抵の場合シールの下の白い部分が
剥がれず跡になってしまうので、
爪でシールを剥がすのは大変です。
なので、
「シールは貼る時は楽しいけど、
剥がす時はとっても大変…」
と、感じている人が多いのではないでしょうか?
しかし、そんな「剥がすのが大変…」
というシールのイメージをなくしてしまうくらい
簡単にシールを剥がす事ができる方法があるんです!
それは、どんな方法か早速見ていきましょう♪
冷蔵庫のシールのはがし方
■準備するもの
- 食器用洗剤
- サランラップ
- 定規
- 激落ちくん
■シールを剥がす手順方法
- シールに1枚ずつ食器用洗剤をしっかり塗り込む
- 上からラップでかけて密閉し10分ほど放置する
- シールが柔らかくなっている事を確認し定規の面を使って、
優しく削るようにシールをはがしていく - 最後に激落ちくんで全体的に汚れを落として完了
このように、
シールに1枚ずつ食器用洗剤を塗り込んで
ラップで密閉するとシールが柔らかくなり
「スルンッ」と剥がれてくれるので、
シールだらけになってしまっていたとしても、
取りづらいシール跡があったとしても
サッとシールはがしをすることができるんです^^
また、食器用洗剤がない場合は、
ハンドクリームで代用しても、
シールが剥がれやすくなるので、
もしよかったら試してみて下さい!
ちなみに、
「もっと簡単にシールを剥がしたい…」
という場合は、専用のシールはがしを
使うようにすると良いと思います♪
ただのシールを貼って剥がせるシールにする方法
シールは基本的に貼ってしまったら剥がせない…
そう思われている方も多いと思いますが、
実は、そんな貼ったら剥がれないシールを
貼って剥がせるシールと同じくらいの粘着力に
変身させてしまう事ができる方法があったら、
ちょっとビックリしませんか?
ということで、ここからは、
ただのシールを貼って剥がせるシールに
変身させる方法についてご紹介していきたいと思います。
ただのシールを貼って剥がせるシールに変身させる方法
■準備するもの
- シール
- 消しゴム
■貼って剥がせるシールにする手順方法
- シールを台紙から剥がす
- 粘着面を上にして机の上に置く
- 消しゴムでシールの粘着面を全体的に優しく擦る
- 手で粘着面を触ってみて粘着力が弱まったのを確かめる
- 実際に貼って剥がせるか確認する
このように、
シールの粘着面を消しゴムで軽く擦ると
消しカスがシールの粘着面にくっつくので
シールの粘着力を貼って剥がせるシールと
同じくらいにする事ができるんです(*^^*)
なので、シールを貼る前に、
消しゴムで軽くこすっておくようにすれば、
手でペロッと剥がす事ができるというわけなんですね~
ただ、注意点としては、
1ヶ月以上貼ったままにしてしまっていると、
粘着力が強まって剥がれにくくなってしまう
場合があるということです。
なので、剥がすのであれば1ヶ月以内がおすすめです(笑)
まとめ
今回は、冷蔵庫のシールのはがし方や、
シールを貼って剥がせるシールに変身させる方法について
ご紹介しましたがいかがだったでしょうか?
冷蔵庫がシールだらけで困っている…
という方も結構多いかと思いますが、
冷蔵庫のシールを剥がしたい場合は、
今回ご紹介した方法を使うようにすると
爪でガリガリやって剥がすよりも
簡単かつ速くシールをきれいにできるので
ぜひ試してみて下さい^^
ということで、
この記事が何かのお役に立てれば嬉しいです!