空気の乾燥を防いでくれる加湿器ですが、
そんな加湿器から煙のように出る
水蒸気は吸っても大丈夫なのでしょうか?
ふと、喉が乾燥していた時、
加湿器から出ている水蒸気を吸い込めば、
喉が潤ってイガイガしなくなりそう…
なんて思いついたんですが、
加湿器から出る水蒸気は吸い込んでも
大丈夫かどうか分からなかったので、
この事について調べてみたところ、
私と同じ疑問を持っている方も
少なくないようだったので、
今回は、加湿器から出る水蒸気は
吸い込んでも大丈夫なのかどうか?
ということについて、
みなさんにシェアしていきたいと思います^^
加湿器から出る水蒸気(煙)は吸っても大丈夫?吸うと危険?
加湿器から出る水蒸気(煙)は
吸っても大丈夫なのでしょうか?
吸うと何か危険な事はあるのでしょうか?
この事について、
気になっている方も多いようですね(#^^#)
結論から言ってしまうと、
加湿器から出ている水蒸気は
基本的に吸っても問題はないのですが、
手入れが不十分な加湿器に限っては、
出ている水蒸気を吸い込んでしまうと、
雑菌などが混ざっていたりして、
加湿器病などになってしまうという
問題があるため注意が必要です。
特に、超音波式加湿器は、
水を加熱しない方式のため電気代が安く済む
というメリットがあるものの…
こまめにお手入れしないと、
タンクに雑菌が繁殖しやすく
不衛生になりやすいので注意が必要です!
また、
超音波式加湿器はタンクの中の水が
すべて空気中に放出されてしまうため、
万が一、タンクに雑菌が繁殖していた場合、
雑菌もすべて部屋中に噴出されてしまうので、
水蒸気を直接吸い込まなかったとしても
衛生的な問題が起こってしまいやすいですね。
加熱することで水蒸気を発生させている
スチーム式の加湿器は加熱しているため
出ている水蒸気が衛生的で吸い込んでも安心ですが、
吹き出す際の水蒸気の温度が高いので、
やけどには気をつけましょう。
気化式の加湿器はお手入れだけでなく、
シーズン毎の抗菌フィルター交換も欠かせません。
抗菌フィルターが汚れてしまっていると、
吹き出す水蒸気が汚れてしまいます。
■1.スチーム式
ヒーターで水を加熱することでお湯を沸かし、
蒸気を発生させ加湿する加湿器。
水をしっかり加熱するため、
雑菌が繁殖したりする心配がなく衛生的ですが、
消費電力が大きいのでコストは高めです。
■2.気化式
水を含んだフィルターに
空気を送ることで蒸発させ加湿する加湿器。
シンプルな構造でお手入れが簡単ですが、
フィルターを定期的に交換する必要があります。
■3.超音波式
超音波振動子を振動させることで
水を微細な粒子にし噴出することで加湿する加湿器。
超音波振動子で水を微細な粒子にして
噴出させているだけなので、
水蒸気を触ってもやけどする心配がなく
小さなお子さんがいても安心して使えますし、
本体価格も安いので手が出しやすいです。
ただ、こまめに水を取り替えたり、
タンクや本体をお手入れするようにしないと、
雑菌が繁殖しやすく不衛生になりやすいです。
■4.ハイブリッド式
スチーム式と気化式の方式、
もしくはスチーム式と超音波式を
組み合わせたタイプの加湿器。
衛生的に使えるというスチーム式のメリットを残しつつ、
コストが高くなりやすいというデメリットを、
気化式や超音波式に置き換えることによって、
衛生面とコスト面の向上がはかられていますが、
その分本体価格は高くなっており、
また、加湿方式が組み合わされている分、
お手入れする箇所が多いため、
お手入れはやや大変かもしれません。
まとめ
今回は、加湿器から出る水蒸気は
吸い込んでも大丈夫かどうか?
ということについてご紹介しましたが
いかがだったでしょうか?
しっかりお手入れされている
加湿器から出る水蒸気であれば、
きれいな水蒸気なので
吸い込んだとしても問題ありませんが、
手入れが不十分な加湿器から
出る水蒸気には雑菌が混ざっていたりして、
吸い込むことで加湿器病などの問題が起こる
原因になるので気をつけてくださいね。
また、スチーム式の加湿器から出る
水蒸気は衛生的ですが熱いので
やけどしないよう注意しましょう。
ということで、
この記事が何かの参考になれば幸いです(*´∀`)