我が家では犬と猫を
1匹ずつ飼っているんですが…
換毛期になると抜け毛が
たくさん出てきてしまうので
毎日抜け毛を掃除機で吸わないと
床が毛だらけになってしまいます(^_^;)
まあ、床に抜け毛が落ちているだけなら
掃除機で吸えば良いだけなので、
まだ楽なんですが…
こたつの布団に毛がついてしまうと、
かなり毛が取れにくくなってしまうので
掃除するのが結構たいへんなんです。
なので、こたつ布団に犬の毛や猫の毛が
ついてしまった時の対処法について
調べてみたんですが、
やはり、私と同じように悩んでいる方も
少なくないようだったので、
今回はこたつ布団に犬や猫の毛が
くっついて仕方がない時の対処法について
みなさんにシェアしていきたいと思います^^
こたつ布団に犬や猫の毛がくっついて仕方ない時の対処法3つ!
ということで、
こたつの布団に犬や猫など
ペットの毛がくっついて
仕方がない時の対処法について
ご紹介していきたいと思います。
1,ファーミネーターでブラッシングを徹底する
あなたはファーミネーターを
知っていますでしょうか?
ファーミネーターはペットの抜け毛を
最大で90%も取り除くことができる
抜け毛対策ツールなんですが、
ファーミネーターを使えば、
毛が抜け落ちたり、
いろんな場所にくっついてしまう前に
取り除いていくことができるので、
ファーミネーターを使って換毛期に
ブラッシングを徹底してあげるだけで、
抜け毛の量を大幅に減らすことができます^^
普通のブラッシングブラシでは
しっかりと抜け毛を取り除くことができず
ブラッシングしても抜け毛がたくさん
出てきてしまうという事になりがちですが、
ファーミネーターであれば、
毛が抜ける前にごっそり抜け毛を
除去することができるので
少々お高いですが抜け毛で困っている場合は
手に入れる価値は十分あると思います。
2,コロコロをする
ペットの抜け毛がこたつ布団に
すでにくっついてしまっている場合は
コロコロで取り除いていくのがおすすめです。
3,ビニール製の上掛けをして毛がつかないようにする
こたつ布団にペットの毛が
つかないようにするための
効果的な対策方法として、
こたつ布団の上に
ビニール製の上掛けをする
という方法があります。
ビニール製のこたつ上掛けカバーは
汚れを簡単に拭き取れるようにしたり、
保温性をアップさせる目的のものなんですが、
ペットの毛がつきにくく
取りやすいという特徴があるので、
こたつ布団にペットの毛がつかないようにする
目的としても十分威力を発揮してくれます^^
まとめ
今回は犬や猫のペットの毛が
こたつ布団にくっついて仕方ない時の
対処法について3つご紹介しました。
ペットを飼っていると
抜け毛の処理が結構大変ですが、
それがこたつ布団にくっついた抜け毛となると
さらに大変さが倍増してしまうので、
こたつの布団には絶対に抜け毛が
くっつかないようにするための
対策をしておくのが
ペットと仲良く生活していくためには
割りと重要な事になってくるのかもしれません(笑)
ということで、
この記事が何かの参考になれば嬉しいです(*´∀`*)