こたつに入ってしまうと、
快適過ぎてなかなか抜け出せなく
なってしまう…
というのは、
あるあるですよね(笑)
我が家では、
これまで脚が低いロータイプの
こたつを使っていたんですが…
ロータイプのこたつだと、
テレビを見たりしている分には
快適なんですが、
本を読んだりノートパソコンを使ったりすると
足腰にかなり負担がかかってしまう
という問題点がありました。
なので、こたつの脚を高くして、
椅子に座った状態にで入れたら良いのに
と前々から思っていて、
ある日、
こたつの脚を高くする方法について
調べてみたんですが、
こたつの脚を高くする場合には
何通りかやり方があり、
どれくらいこたつの脚を高くしたいのか?
によって取るべき方法が
違っうということでした。
で、もしかしたら、
私と同じようにこたつの脚を高くしたいけど
どうやったら良いのか分からないと
疑問に思っている方もいらっしゃるかもしれませんので、
今回はこたつの脚を高くする方法などについて
みなさんにシェアしていきたいと思います^^
こたつの脚を高くする方法3つ!
継ぎ足しを自作する時の注意点とは?
ということで、
こたつの脚を高くする方法を
3つご紹介していきます^^
1,継ぎ脚を買う
こたつの脚を高くする方法の1つ目は…
継ぎ脚を買ってきて高くする
方法になるんですが、
こたつの脚をほんの少しだけ高くして
ゆったりと寝転がれるようにしたい…
という場合は、
継ぎ脚を買ってきて
こたつの脚の下に入れるだけの
この方法がおすすめです。
2,ホームセンターで資材を買って継ぎ脚を自作する
ロータイプのこたつを
ダイニングテーブル並に
脚を高くしたいという場合は、
ホームセンターで資材を買って
継ぎ脚を自作して
こたつの脚を高くする
という事もできるようです。
できるようなんですが、
我が家ではこたつの継ぎ脚を自作した場合は
次のような不安要素があったので
残念ながらこつの継ぎ脚は自作しない方が良い
という事になりました(^_^;)
- 資材を用意して加工するのが大変
- 加工するのに専用の工具が必要
- 継ぎ脚を取り付けたとしても強度が不安
- 布団は買い換えが必要になる
- 見た目がイマイチな可能性が高い
3,ハイタイプのこたつに買い換える
こたつの脚を高くする方法の3つ目は、
ハイタイプこたつに買い換える方法になります。
方法というか…
もう素直に、
だったら脚が高くて使い勝手が良い
ハイタイプこたつにしましょう
ということですね(笑)
一昔前はハイタイプこたつは
珍しい存在でしたが、
今ではハイタイプこたつの方が
主流になってきているので、
いろんなお店でハイタイプこたつを
手に入れることができるかと思います。
我が家はハイタイプのこたつに買い替えました
ということで、
ここまでは、
こたつの脚を高くする3つの方法について
ご紹介したんですが、
我が家では最終的に
ハイタイプのこたつに買い換えました。
ロータイプのこたつに
継ぎ脚を自作したりして
ハイタイプのこたつに
変えるのは頑張れば
できなくもないんですが、
割りと頑張らないといけない感じだったので、
だったら、ハイタイプのこたつに買い替えた方が
なんだかんだで良いと思いました(*^^*)
実際、ハイタイプのこたつにしてみたら…
椅子に座りながらこたつに入れるので
読書やパソコン操作が楽ですし、
夏場は布団を取り外せば
ダイニングテーブルとしても使えますし、
脚が高い分掃除もしやすいので、
やっぱり、
ハイタイプのこたつに買い替えて
正解だったと思います^^
まとめ
今回はこたつの脚を高くする方法について
いろいろとご紹介しましたが
いかがだったでしょうか?
少しだけ脚を高くするのであれば、
継脚セットが安く売られているので
それを使うことで脚を高くできるんですが…
ロータイプのこたつを
ハイタイプのこたつ並に
脚を継ぎ足して高くするのは
なかなかに難しいので、
こういった場合は、
ハイタイプのこたつに買い換える
というふうにした方が良いかもしれません。
ということで、
この記事が何かの参考になれば嬉しいです(*´ω`*)