寝室の空気が乾燥していると、
朝起きたとき喉や肌が
乾燥してしまっている感じに
なってしまいますよね?
そこで…
「寝る時加湿器をつけっぱなしにして
空気が乾燥しないようにしたら、
喉や肌がうるおって気持ちよく
朝起きれるのでは??」
と、ひらめいたのですが、
本当に効果があるのかどうか
イマイチ不安だったので、
加湿器を寝る時つけっぱなしにすると、
自分が思っているような効果が
期待できるのかどうか?
という事について調べてみたところ、
加湿器は寝る時は消す方が良い…
という理由が見つかってしまったんです(^_^;)
で、この事について、
私と同じように疑問に思っている方も
少なくないようだったので、
今回は、加湿器は寝る時
つけっぱなしにせず消す方が良い理由や、
寝る時も安心して使える加湿器には
どんなものがあるのか?について
みなさんにシェアしていきたいと思います^^
加湿器を寝る時はつけっぱなしにせず消す方が良い理由3つ!
では、加湿器は寝る時つけっぱなしにせず
消す方が良い理由について見ていきましょう!
理由1.肌や喉が逆に乾燥しやすくなるから
加湿器を寝る時つけっぱなしにして、
顔や喉に水蒸気が当たるようにしている…
という方もいらっしゃるかもしれませんが、
実は、加湿器の水蒸気を
浴びてしまうとかえって肌や喉を
乾燥させてしまう原因になるんです。
加湿器の水蒸気を浴びた瞬間は、
水蒸気があるので潤った感じがしますが、
これはあくまでも短時間で、
浴びた水蒸気が蒸発する時は、
もともとあった肌や喉の水分も
一緒に蒸発させてしまうため
逆に乾燥を促進させてしまうことに…
ただ、イオン発生機能がついている
加湿器の場合は肌も喉もしっかりと
うるおいがキープされるようになるので、
使用することで肌や喉などの
気になる乾燥が予防ができます(#^^#)
![]() | 【長期保証付】パナソニック FE-KXR07-W(ミスティホワイト) 気化式加湿器 木造12畳/プレハブ19畳
|
理由2.湿度が高くなり過ぎてしまう可能性があるから
最適な湿度は50~60%なのですが、
加湿器をつけっぱなしにしてしまうことで、
湿度が高くなり過ぎてしまうと、
カビが発生してしまう原因となるため注意が必要です。
また、寝る時暖房を消すという場合は、
空気の温度が下がるにつれ、
自然と湿度も高くなっていくため、
加湿器をつけなくても問題ない
という場合も少なくありません。
ちなみに、
インフルエンザウイルスは、
湿度が50%以上あると死滅する
といわれているので、
湿度が低すぎると
インフルエンザや風邪などを
引きやすい環境になってしまいます。
理由3.加湿器が不衛生な場合は悪影響があるから
超音波式の加湿器を使っている場合は、
こまめにお手入れしながら使わないと
タンクに雑菌が繁殖してしまい、
雑菌が含まれた水蒸気が放出され、
加湿器病の原因になってしまう場合もあります。

寝る時も安心してつけっぱなしにできる加湿器
ここまでは、
加湿器は寝る時消す方が良い理由
についてご紹介しましたが、
ここからは、
寝る時でも安心してつけっぱなしにできる
加湿器をご紹介していきたいと思います。
1.自然加湿器
水を入れるとゆるやかに
蒸発させていってくれるタイプの
自然加湿器は寝る時でも
安心して使う事ができる加湿器です。
![]() |
|
機械で動く部分もないので、
音が全くなくうるさくありませんし、
自然蒸発と比べると10倍の蒸発量があるので、
加湿力も割とあるんですね。
2.気化式やハイブリッド式加湿器
気化式やハイブリッド式加湿器
(気化式+加熱気化式)は
寝ている時でも安心して
つけっぱなしにしていられる
加湿器になります。
気化式加湿器とハイブリッド式加湿器は
フィルターが清潔な状態で、
水を定期的に入れ替えておくようにすれば、
空気を汚さずに加湿することができますし、
動作音も静かなので寝ている時も邪魔になりません。
また、空気を当てるだけなので、
電気代がほとんどかからない
というメリットもあり、
寝ている時安心してつけっぱなしに
していられる加湿器なのですね。
まとめ
今回は、加湿器を寝るときは
つけっぱなしにせず消す方が良い理由や、
寝ている時でもつけっぱなしにできる
加湿器はどんなものがあるのか?
についてご紹介しましたが
いかがだったでしょうか?
寝ている時肌や喉が乾燥して
朝起きた時がつらい…
という場合は、
今回ご紹介した事を参考にして、
乾燥対策をしてみてくださいね^^
ということで、
この記事が何かの参考になれば幸いです(*´∀`)