冬は空気が乾燥することもあって、
赤ちゃんや小さいお子さんが
風邪を引きやすい季節なので、
「加湿器を設置して空気の乾燥対策をしないと…」
と、思ったんですが、
我が家の加湿器は、
スチームの吹き出し口が熱くなるため、
赤ちゃんが間違ってスチームに触って
やけどをしたりしないかが心配だったり、
また、加湿器を倒されて部屋が
水浸しになったらどうしよう…
と、不安でした(^_^;)
そこで、
「赤ちゃんがいる部屋に加湿器を置く場合、
どこに加湿器を置いたら安全に乾燥対策ができるのか?」
ということについて調べてみたところ、
私と同じ疑問を持っている方も少なくないようだったので、
今回は、
赤ちゃんがいる部屋に加湿器を置く場合、
置き場所はどこがいいのか?
という疑問を解決していきたいと思います^^
赤ちゃんがいる部屋の加湿器の置き場所はどこがいい?
ガードは必要なの?
赤ちゃんがいる部屋で安全に
加湿器を使うためには、
どんな場所に加湿器を
設置すれば良いのでしょうか?
置き場所1・赤ちゃんの手が届かない高い場所
赤ちゃんがいる部屋で
加湿器を安全に運転できる置き場所1つ目は、
赤ちゃんの手が届かない高い場所になります。
赤ちゃんの手が届かない
高い場所に加湿器を設置すれば、
スチームを触ってやけどされる
心配もありませんし、
コードも触れないように工夫しておけば、
加湿器を倒されてしまう事もないので、
赤ちゃんの手が届かない高い位置に
加湿器を設置できる場所はないかどうか
まずは確認してみると良いと思います。
置き場所2・ストーブガードの内側
赤ちゃんがいる部屋で、
加湿器を安全に運転できる置き場所の2つ目は、
ストーブガードの内側になります。
赤ちゃんがストーブの
熱風吹き出し口に触れないようにする
ストーブガード(柵)というものがあるのですが…
ストーブガードの内側に加湿器を設置すれば
赤ちゃんが加湿器に触る事ができないので、
仮に赤ちゃんの手が届く高さの場所でも
安全に加湿器を運転させる事ができます。
![]() |
|
ということで、
赤ちゃんがいる部屋に加湿器を設置する場合は…
- 赤ちゃんの手が届かない高い場所
- ストーブガードの内側
このような場所に加湿器を設置して運転させると、
安心して空気の乾燥対策ができますので
もしよかったら参考にしてみてください^^
ハイブリッドタイプの加湿器は蒸気が熱くないので赤ちゃんにも安心
ここまでは、
赤ちゃんがいる部屋でスチームが熱い加湿器を
安全に運転できる置き場所はどこなのか?
ということについてご紹介したんですが、
ハイブリッドタイプの加湿器は
スチームが熱くならないので、
触ってもやけどする心配がなく
赤ちゃんや小さいお子さんがいても
安心して使いやすいと好評です♪
![]() | 感想(3028件) |
ハイブリッドタイプの加湿器も
赤ちゃんがいる場合は、
高い場所やストーブガードの内側に
設置しなければなりませんが、
言葉を理解できるようになれば、
すぐにでも手が届く位置に設置できるので、
赤ちゃんや小さいお子さんがいても
ストレスを感じずに使える加湿器です。
また、ハイブリッドタイプの加湿器は…
- 加湿力
- 電気代
- お手入れのしやすさ
- 安全性
- 静音性
という加湿器の基本性能のすべてで、
高い能力を持っているので、
もし、
今使っている加湿器が古かったり、
吹き出し口が熱くなるタイプの加湿器を
使っている…という場合は、
便利で安心なハイブリッドタイプの
加湿器を試してみると良いかもしれません(*´∀`)
まとめ
今回は、
赤ちゃんがいる部屋に加湿器を置く時の
置き場所はどんな場所がいいのか?
ということについてご紹介しましたが
いかがだったでしょうか?
赤ちゃんがいる部屋で安全に
加湿器を運転させるためには…
赤ちゃんが加湿器に触れない場所に
加湿器を設置することが大切なので、
今回ご紹介したような設置場所を探して
加湿器を設置されてくださいね^^
ということで、
この記事が何かのお役に立てれば幸いです!