家電製品を使っていると気になるのが
その製品の寿命(耐用年数)ではないでしょうか?
「どうせだったら、
できるだけ長く大切に使っていきたい…」
と思われる方も多いでしょう。
私もそんな1人なんですが、
最近気になったのが、
ホットカーペットの寿命についてでした。
なぜ気になったかといえば…
「そういえば、
我が家のホットカーペットは
かれこれ10年くらい使っているけど
まだ壊れていないから
そろそろ寿命が近いのかしら?」
と思ったからなんです^^
そこで、ホットカーペットの寿命の
目安は何年くらいなのか?
ということについて調べてみたところ、
私と同じように疑問に思っている方も
少なくないようだったので、
今回はこの事について
みなさんにシェアしていきたいと思います!
ホットカーペットの寿命(耐用年数)の目安とは?
耐久性が気になる!
というわけで、
ホットカーペットの寿命(耐用年数)の
目安は何年くらいになるのでしょうか?
結論から言ってしまうと、
一般的には、
ホットカーペットの寿命は5~6年
と言われているようです。
ホットカーペットの取扱説明書に、
「5年以上使用した場合は、
安全のために点検を依頼してください」
という旨が記載されていますし、
ホットカーペットの部品を
メーカーが確実に保有している期間も
発売から6年間となっているので、
ホットカーペットの寿命は
5~6年と考えておくのが無難です。
ただ、ホットカーペットには
過電流や高音によって強制的に電源が切れる
安全装置が内蔵されているので、
故障するまで使い続ける事もできます。
なので、私のように10年使用しても
故障していないという場合は、
ラッキーなケースということになりますね(笑)
もちろん5年ごとの安全点検を
するのが前提となりますが、
ホットカーペットは故障するまで
使い続けるのが良いという意見には一理あると思います^^
ただ、古すぎるホットカーペットだと
節電能力や様々な機能面で
不利になってしまう場合もあるため、
極端に長く使い続けてしまうと
かえって損になってしまう可能性もあるようです。
ですから、
ホットカーペットが故障したり、
また長年使用している中で
汚れたりしてしまった場合は
新しく買い替えてしまう
というようにした方が良いでしょう。
まとめ
今回はホットカーペットの
寿命(耐用年数)の目安は
何年くらいなのか?
ということについてご紹介しましたが
いかがだったでしょうか?
ホットカーペットは、
一般的には5~6年が
寿命の目安と言われていますが、
安全装置が入っているため、
故障するまで使い続けることができる
という家電製品になるようです。
ただ、取扱説明書にも書かれてあるように
5年に1度のペースでの安全点検は
怠らないようにして使っていきましょう。
ということで、
この記事が何かの参考になれば幸いです^^
我が家のホットカーペットが壊れました。30年近く使ってきたのもです。その壊れ方が、スイッチを切っても通電しっぱなしというものでした。熱くなったままで、怖くなってさすがに買い換えました。