ホットカーペットの上には
何も乗せないで使った方が良い
ということを、
昔誰かが言っていた事がずっと
私の頭に残っていたので、
これまでは、
ホットカーペットの上に
何も乗せないように
使っていたんですが、
「ホットカーペットの上に椅子が置けたら、
もっと快適に過ごせるのに…」
という思いは
頭の片隅にずっとありました(笑)
で、ある日ふとなんとかして、
ホットカーペットの上に
椅子を置く方法はないものか?
と調べてみたところ、
なんと、
ホットカーペットの上に椅子を置くのは
意外と簡単な方法でできる
ということが分かりました(;´∀`)
なんで、もっと速く調べていなかったんだろう…
と、ちょっと悔しかったんですが、
もしかしたら、私と同じように、
ホットカーペットの上に椅子を
置きたいけれど置いても大丈夫なのか?
と不安に思っている方もいるかもしれないので、
今回は、ホットカーペットの上に
椅子を置く方法について、
書いていきたいと思います^^
ホットカーペットに椅子を置くと断線する?
当て板をすれば置けます!
ということで、
ホットカーペットの上に椅子を
置いて使うにはどうしたら良いのでしょうか?
結論から言ってしまうと、
椅子の足の下に「当て板」をして
ホットカーペットの上に置けば
問題なく使うことができる
ということになります。
では、当て板というのは
どんなものかということなんですが、
一般的には厚さ1センチ以上で、
5~10センチ角の木板を当て板というようです。
もし、当て板に使えそうな木板が手元にない場合は、
ホームセンター等で手に入れることができるので、
希望する板の厚さとサイズを伝え、
足の数分用意されると良いでしょう。
また、当て板を使えば、
ホットカーペットの上に椅子だけでなく
こたつや机を置く事もできるので、
ホットカーペットの上で出来る事が
グッと広がるかと思います^^
当て板をすればホットカーペットの上にいろいろ置ける
ということを知っていたという人からすると
当たり前の話になってしまうと思いますが、
私のように知らなかったという人からすると
結構ビックリする情報ですよね(笑)
ただ、当て板をすればなんでも
ホットカーペットの上に置いていい
というわけではないので注意も必要です。
ピアノやタンスなどの極端に重たいものは
絶対にホットカーペットの上に置いてはいけません。
またキャスター付きの椅子や家具を置くのも
ホットカーペットが断線しますのでNGです。
こういった事はホットカーペットの
取扱説明書にも記載があると思うので、
お使いのホットカーペットの
取扱説明書は一度よく目を通しておくと
快適かつ安全に使っていけると思うので、
読んだことがないという場合は
一度読んでおくと良いですよ^^
まとめ
今回は、ホットカーペットの上に
椅子を置いて使う方法などについて
ご紹介しましたがいかがだったでしょうか?
もっと早く知っていれば、
ホットカーペットの上で
快適な体勢で本を読んだり、
パソコンできたりしたのに~Σ(´∀`;)
って感じだったんですが…
とりあえず、
ホットカーペットの上に椅子と
テーブルを置くことができたので
よしとしますか(笑)
ということで、
この記事が何かのお役に立てば幸いです^^