みなさんは、ホットカーペットの
お手入れはどのようにされていますでしょうか?
我が家では基本的には、
コロコロや掃除機がけを行って
終わりという感じだったんですが、
ホットカーペットに
臭いがしみ込んでしまっていたため、
ホットカーペットは暖まるものの
臭いがキツく使えない…
という状況になってしまいました。
そこで、
ホットカーペットを
一度洗おうと思ったんですが、
残念ながら、我が家のホットカーペットは
水洗いする事ができないことが判明し
水洗いは断念せざるおえなくなりました。
「なんとかしてホットカーペットの
臭いを取ることができないものか?」
と、洗濯できないホットカーペットの
洗い方について調べてみたところ、
私と同じ疑問を持っている方も
少なくないようだったので、
今回は洗濯できないホットカーペットの洗い方や
本体をクリーニングに出した場合の料金について
みなさんにシェアしていきたいと思います^^
洗濯できないホットカーペットの洗い方!
というわけで、
洗濯できないホットカーペットの
洗い方についてご紹介していきたいと思います。
洗濯できないホットカーペットの
基本的なお手入れ方法は、
掃除機がけをしっかり行う
ということになるんですが、
ホットカーペットに
臭いがしみ込んでしまった場合は…
ホットカーペットの電源を入れ
温度を最高に設定して1~2時間放置し、
その後消臭スプレーをまんべんなく
スプレーしてください。
水洗いすることができない
ホットカーペットの場合、
自力でできるのはここまで…
ということになるんですが、
最近は、洗濯機で丸洗いできる
ホットカーペットもあるので、
あまりにも手に負えないような
状況になってしまっている場合は、
洗えるホットカーペットに
買い替えてしまった方が
良いかもしれません^^
我が家でも結局洗えるタイプの
ホットカーペットに最終的には
買い換えることになったんですが、
ホットカーペットは
肌にふれるものなので、
洗濯機で洗えるのは
本当に助かります(笑)
ただ、丸洗いできるホットカーペットは
種類がほとんどなかったので
その点がデメリットかと思います(^_^;)
(私が見つけた限りでは
丸洗いできるホットカーペットは
シングルサイズ(80×180)の
タイプしかありませんでした。)
洗えないホットカーペットを使う場合でも
ホットカーペットの上に丸洗いできるラグを
置いて使えば清潔さを保つことができるので、
何も敷かないでホットカーペットを
使用しているというような場合は、
洗えるラグを使うようにすると
お手入れがしやすくなると思います^^
ホットカーペット本体のクリーニング料金は?
ということで、
ホットカーペットは基本的に
水洗いするのが難しいので
洗えるラグなどを上に置いて
使うようにするとお手入れが楽になる
ということだったんですが…
一応、ホットカーペット本体を
クリーニングに出すということも
できなくはないようです。
ホットカーペット本体のクリーニングを
受け付けているクリーニング業者は
かなり限られているので、
普通に持っていっても
断られてしまう可能性が高いのですが、
特殊品のクリーニングを専門に
行っている業者もあり、
宅急便で送ってクリーニングを依頼する
ということもできるようでした。
ちなみに、料金は、
- 1帖まで … 1,600円
- 2帖まで … 3,200円
- 3帖まで … 4,800円
となっていました。
あとは、持ち込みではない場合は
往復の送料がかかりますので、
結構良いお値段になります(;´∀`)
まぁ、一応ホットカーペット本体も
クリーニングに出す事はできるようなので、
もしクリーニングに出したいけど
どこに出したら良いか分からない
というような方がいらっしゃいましたら
参考にしてくださいませ^^
まとめ
今回は洗えないホットカーペットの洗い方や
クリーニングに出した時の料金などについて
ご紹介しましたがいかがだったでしょうか?
ホットカーペットは洗うのが難しいので、
普段から汚れないように
こまめにお手入れをするようにしたり、
洗えるカバーやラグをかけて使うようにする事が
結構重要になりそうです。
ということで、
この記事が少しでも何かのお役に立てれば幸いです(*´∀`)