「一人暮らしをする場合、
何合炊きの炊飯器が最適だと思う?」
と、これから一人暮らしを控えている
娘に聞かれたんですが、
パッと、
良い答えが思い浮かばず、
「小さめの炊飯器でも良いんじゃない?」
なんて答えたんですが…
それを言った後に、
少しモヤモヤしたので
一人暮らしに合った炊飯器は
どれくらいのサイズのものなのか
ということについて調べてみたところ、
小さめの炊飯器よりも
大きめの炊飯器の方が良い
という意見が多い事が分かり…
その事を詳しく
娘に伝えてみたところ、
かなり納得してくれたので
結構理にかなっているようです(笑)
で、もしかしたら、
一人暮らしを始めるにあたって
どれくらいのサイズの炊飯器を
選んだら良いのか迷っている方も
いるかもしれないので、
今回は一人暮らしにおすすめな
炊飯器のサイズについて
みなさんにシェアしていきたいと思います^^
一人暮らしに最適な炊飯器のサイズは何合炊き?
大きめがおすすめな理由とは?
これから一人暮らしを始めるという場合、
どれくらいのサイズの
炊飯器を準備しておくのが
ベターなのでしょうか?
結論からいってしまうと、
少し大きめサイズの炊飯器を準備するのがおすすめです!
それはなぜかというと、
一人暮らし用に小さな炊飯器
というのも売られてはいるんですが、
小さい炊飯器も大きい炊飯器も
そこまで値段は変わらないですし、
むしろ、
小さい炊飯器の方が値段が高い
ということも少なくないので、
それであれば、
幅広く使うことができる
大きめの炊飯器の方が
不便することがないですよね。
例えば、小さい炊飯器の場合
炊き込みご飯を炊くことが出来なかったりします。
なので、一般的には一人暮らしに
丁度良いと言われている炊飯器のサイズは
3合炊きなんですが、
5合炊きの炊飯器を選んでおいた方が
何かと便利なのではないかと思います^^
もちろん、
これは人それぞれ考え方が違っているところなので
必ずしも大きめサイズの炊飯器の方が良い
ということではありませんが、
例えば、
一度にお米を多めに炊いて
冷凍保存しておく
というような使い方をするような場合は
やはり大きめの炊飯器の方が
使い勝手が良いでしょう。
逆に、
毎回食べる分しか炊かない
というのであれば、
標準的な3合炊きくらいの
炊飯器の方が良いかもしれません。
炊飯器選びで迷ったら…
ここまでは一人暮らしに最適な
炊飯器のサイズは何合炊きなのか?
ということについてご紹介しました。
「自分に合った炊飯器のサイズは
わかったけれど、
炊飯器はかなり種類が多すぎて
どの炊飯器を選んだら良いか分からない…」
という風な疑問を持った方も多いのではないでしょうか?
実際、炊飯器ってどれも同じように
見えてしまうものなので、
選ぶのがなかなか難しいんですが、
そんな場合は、
人気がある炊飯器を選ぶのがおすすめです^^
やはり、不人気な炊飯器には
不人気になる理由があるのと同じように
人気がある炊飯器には
それだけの理由があるものなので、
自分が狙っているサイズの炊飯器の中で
人気がある炊飯器を選ぶようにすれば
失敗してしまうというリスクを
かなり減らすことができるはず!
まとめ
ということで、
今回は一人暮らしにおすすめな
炊飯器のサイズや
炊飯器選びで迷った時の対処法について
ご紹介しましたがいかがだったでしょうか?
大は小を兼ねるということわざもある通り、
少し大きめサイズの炊飯器を用意しておいた方が
使える幅を狭めることがないので
何かとメリットが多いかもしれませんね。
もしよかったら参考にしてみてください(^^)/