この間ホテルに宿泊した時の
ことなんですが…
隣の部屋の人が使うドライヤーの音が
かなりうるさくて寝ていた所を
起こされてしまいました(;´∀`)
時計を見ると深夜3時だったので、
「こんな時間にドライヤーを使うのはNGでしょ~…」
と思ったんですが、
もしかしたら、
私が使うドライヤーの音も
誰かの迷惑になってしまっていた
事があったのかも?
なんて思いました。
この件がきっかけで、
「一体なぜドライヤーの音は
こんなにもうるさいの?」
と疑問に思った私は、
ドライヤーの音がうるさい理由について
調べてみることにしたんですが…
すると…
私と同じように
ドライヤーの音について
不思議に思っている方も
少なくないようだったので、
今回はドライヤーの音がうるさい理由や
ドライヤーの音を小さくする方法はあるのか
ということについてご紹介していきたいと思います^^
ドライヤーの音がうるさい理由とは?
ドライヤーの音が気になった事がある
という方は多いと思いますが、
一体どうしてドライヤーの音は
うるさくなってしまうのでしょうか?
結論から言ってしまうと、
小さな本体から大量の風量を
送り出さなければならないため
必然的に音が大きくなってしまう
ということなんですが、
もう少し詳しく説明すると…
ドライヤーは片手で持つことができるように
小さく軽量に作らなければなりません。
なので、ドライヤーに搭載できる
ファンは必然的に小さなものになります。
小さなファンで十分な風量を送り出すためには、
高速回転させる必要がありますが、
ファンを高速回転させればさせるほど
風きり音やモーターの回転音が大きくなってしまうため
ドライヤーの音がうるさくなってしまうのです。
なので、ドライヤーの音がうるさいのは
ある程度は仕方のない事という風に
考える必要があるわけなんですね。
ですから、
例えば、ドライヤーを深夜に使うというように
音が周囲の迷惑になる可能性がある場合は、
風量が少ないモードにして使うようにするなど
考えて使うようにすると親切だと思います^^
ドライヤーの音を小さくする方法はある?
ここまでは、
ドライヤーの音がうるさい理由
についてご紹介したんですが、
ここからは、
ドライヤーの音を小さくする方法は
あるのかどうか?
について考えてみたいと思います。
まず、ドライヤーの音を小さくするには
風量が少ないモードで使用する
という方法がありますね。
風量が少ないモードで使用すれば、
かなりドライヤーの音を低減させる事ができます。
できますが、
その分髪が乾くまで時間がかかってしまうので、
髪が長い人ですと腕が疲れてしまって大変に
なってしまうため現実的ではありません。
なので、そういった場合は、
音が静かな構造をしたドライヤーを使用する
という方法を取るのが良いと思います^^
ドライヤーに使われているファンには実は2種類あり、
多くのドライヤーには「プロペラファン」が使われていますが、
プロペラファンだと音がうるさくなりやすいんですね。
そこで静音性が高いファンである
シロッコファンが搭載されている
ドライヤーがあるわけなんですが、
シロッコファンは羽の枚数が非常に多く
少ない電力で十分な風量を作り出す事ができ、
モーターの回転数を上げずに済むため運転音が
プロペラファンに比べて静かなので、
気になる場合はチェックしてみると良いかもしれません。
ただ、シロッコファンが搭載されている
ドライヤーはサロン仕様なので
機種の数も多くありませんし、
お値段も少々高めな場合が多いです。
ですが、
「音を静かなドライヤーが欲しい」とか、
「サロン仕様のドライヤーを使ってみたい」
という場合は…
シロッコファンが搭載されたドライヤーを
使ってみる価値は十分あるのではないかと思います^^
まとめ
今回はドライヤーの音がうるさい理由や
ドライヤーの音を静かにする方法はあるのか?
ということなどについてご紹介しましたが
いかがだったでしょうか?
ドライヤーは速く乾かす事ができたり、
髪をサラサラにしてくれるというだけでなく
音も重要な機能の1つになるので、
ドライヤーを選ぶ際は音の違いにも
注目して選ぶとより良いドライヤーに
出会う事ができるかもしれません(*^^*)
ということで、
この記事が何かの参考になれば幸いです(*´∀`)