電気シェーバーを何年か使っていると、
バッテリーが弱ってきたり、
刃の切れ味が落ちてきたと感じて、
「そろそろ、電気シェーバーを
買い替えたほうが良いのだろうか?」
と、思う事もあると思うんですが…
電気シェーバーを買い換える年数の目安って
何年くらいなのか気になりませんか?
電気シェーバーは決して安い
買い物ではありませんから、
適切なタイミングが来てから
買い換えるようにしたいですよね?
というわけで、今回は、
電気シェーバーを買い換える年数の目安について
みなさんにシェアしていきたいと思います^^
【電気シェーバー】バッテリーや替え刃の寿命の目安は何年?
電気シェーバーを買い換える年数の
目安について結論付ける前に…
まずは、
電気シェーバーを買い換える根拠となる、
バッテリーの寿命や、替え刃の寿命は
何年くらいなのかということについて
見ていきたいと思います^^
もし、肌に合わない電気シェーバーに
あたってしまった場合は、
すぐ買い換えないといけませんが、
そうでない限り、
電気シェーバーの買い換えが必要になる場合といえば、
- バッテリーの寿命
- 替え刃の寿命
このどちらかの寿命が来てしまった時になります。
電気シェーバーは充電式のものが多く、
充電池にはリチウムイオン電池が
使われている事が多いですが、
リチウムイオン電池には寿命があり、
フル充電を約500回行うと寿命を迎える
と言われています。
リチウムイオン電池は充電を繰り返すほど、
バッテリーの持ちが悪くなり、パワーも落ちていき
最後には充電できなくなってしまいます。
電気シェーバーを充電する頻度は
人それぞれ異なると思いますが、
もし仮に3日に1回のペースで
充電をしていったと仮定すると、
約4年ほどでバッテリーが寿命を
迎える計算となるので、
電気シェーバーのバッテリーの寿命は、
短く見て3年、長く見て5年
といった感じになりそうです。
続いて、替え刃の寿命の目安を見ていきましょう。
- パナソニック
外刃 … 1年に1回、内刃 … 2年に1回 - ブラウン
外刃、内刃とも1年半に1回 - フィリップス
外刃、内刃とも1年半に1回 - 日立
外刃 … 1年に1回、内刃3年に1回
1日1回3分間ほどシェービングした場合の
替え刃の寿命は上記の通りなので、
およそ1年~2年ほどに1回のペースで
替え刃の交換が必要になりそうです。

電気シェーバーを買い換える年数の目安!
ここまでは、
電気シェーバーのバッテリーと
替え刃の寿命の目安について
ご紹介しましたが、
ここからは、これらの情報をもとに
電気シェーバーを買い換える年数の目安は
どれくらいになるのか?
ということについて考えてみたいと思います。
電気シェーバーの
バッテリーの寿命は3年~4年ほど、
替え刃の寿命は1年~2年ほどなので、
これを元に考えると、
4年間使ったらバッテリーを交換するか、
電気シェーバーを買い換えるか
しなければいけなくなりそうですね。
また、4年使ったタイミングとなると、
バッテリーの交換だけでなく、
替え刃を交換する必要もあるため
電気シェーバーを買い換える年数の目安は、
4年、8年、12年…という感じで、
4の倍数の年を目安にすると良さそうです^^
まとめ
今回は、
電気シェーバーを買い換える年数の
目安は何年かについてご紹介しましたが
いかがだったでしょうか?
使用頻度が多ければ多いほど、
電気シェーバーの寿命は早まりますが、
普通に使っている場合は、
今回ご紹介したように4年ごとに
買い替えサイクルが回ってくる
というイメージで考えておくと
良いかもしれません。
もしよかったら参考にしてみてください^^