ちょっと出かける時だったり、
家の中で羽織るものが1枚欲しい時に
パーカーを着る事が多い私は…
必ずクローゼットに2~3着は
パーカーがかかっているのですが…
ふと、パーカーについている
金属製のチャックが洗濯をする時に
他の洗濯物に引っかかったり、
洗濯槽に当たって洗濯槽に傷を
つけてしまいそうな感じがしたので、
「金属製のチャックが付いた服を洗濯機で
洗う時はどのように洗ったら良いのかしら?」と思い、
チャック付きの服の洗い方について調べてみたんですが、
調べてみると、
私と同じような疑問を持っている方も
少なくないようだったので、
今回は、
チャック付きの服の正しい洗い方などについて
みなさんにシェアしていきたいと思います^^
チャック付きの洗濯物をそのまま洗濯機に入れると洗濯槽に傷がつく?
ということで、
金属製のチャックが付いた洗濯物を
洗濯機で洗う時はどのようなことに
気をつけると良いのでしょうか?
早速、この事についてご紹介していきたいと思うのですが、
チャック付きの服を洗濯機で
洗う時の1つ目のポイントは…
チャックを閉じて洗濯機に入れるようにする
ということになります。
チャックを開けたまま洗濯機に入れて洗ってしまうと、
チャックが他の洗濯物に引っかかってしまい、
繊維を傷めてしまう原因になるので、
チャックがついている洗濯物を洗う際は、
チャックを閉じ他の洗濯物に引っかからないように
して洗うようにすることが大切です。
続いて、2つ目のポイントですが…
チャック付きの洗濯物は
洗濯ネットに入れて洗うとより安心
ということです。
チャックを閉じるだけでも
問題なく洗濯することはできるのですが、
洗濯ネットに入れて洗えばより安心です。
他の洗濯物にチャックが引っかかってしまう
心配は100%なくなるだけでなく、
洗濯槽も傷つけにくくなりますし、
チャックが洗濯槽にぶつかって壊れてしまう
リスクも減らす事ができるので、
チャック付きの洗濯物は
極力洗濯ネットに入れて洗うようにするのが
1番安心な洗い方となります^^
ということで、
一度ここまでのお話をまとめると…
チャックが付いた洗濯物を洗濯機に入れる際は、
- チャックを閉じた状態にして洗濯機に入れる
- 極力洗濯ネットに入れて洗うようにする
というようにして洗うと安心ということになります。
チャック付きの服などを洗濯機で洗う場合は
参考にしてみてください♪
まとめ
今回は、チャック付きの洗濯物は
そのまま洗濯機に入れても大丈夫なのかどうか?
ということなどについてご紹介しましたが
いかがだったでしょうか?
チャックがついた服などを洗う場合は、
チャックを閉じた状態にして、
洗濯ネットに入れて洗うようにするのが
最も安全な洗い方になりますので、
もしよかったら参考にしてみてください。
ということで、
この記事があなたのお役に立てれば嬉しいです^^