先日、セラミックファンヒーターを買って
キッチンに置いて使ってみたら、
すぐ暖かくなって便利過ぎたので、
お風呂の脱衣場用にもう1台、
セラミックファンヒーターを買ったのですが、
電源コードが短すぎて、
コンセントから脱衣場まで
届かない感じだったんです(^_^;)
そこで、延長コードを使って、
電源コードを伸ばそうと思ったんですが、
セラミックファンヒーターは
消費電力が1200Wと高かったので、
「セラミックファンヒーターに
延長コードって使っても大丈夫なのかしら?
火事になったりしない?」
と、不安になりました。
そこで、
セラミックファンヒーターに
延長コードは使っても大丈夫なのかどうか?
ということについて調べてみたところ、
私と同じ疑問を持っている方も
少なくないようだったので、
今回は、この事について、
みなさんにシェアしていきたいと思います。
セラミックファンヒーターに延長コードを使っても大丈夫?
セラミックファンヒーターに
延長コードを使っても大丈夫なのでしょうか?
結論から言ってしまうと、
セラミックファンヒーターの
取扱説明書には大抵の場合、
延長コードの使用はNGと
記載されていますが、
注意点を守って使用すれば
使っても問題は起こりません。
では、その注意点とはどんなものなのでしょうか?
延長コードをセラミックファンヒーターに使う時の注意点
- 1500Wの1つ口タイプの延長コードを使う
- 延長コードは壁のコンセントに直接挿す
- 壁のコンセントには延長コードのみ挿す
- 延長コードを圧迫したり曲げたりしないで使う
- 延長コードを定期的に点検する
セラミックファンヒーターの
消費電力は大きいので、
延長コードを使用する場合は、
使用する延長コードの定格容量を
超えないように使わなければなりません。
延長コードの最大の定格容量は
1500Wタイプなので、
使おうと思っている延長コードの
定格容量が1500Wとなっているかどうか
確認しておくようにしましょう。
延長コードは壁のコンセントに直接挿し
壁のコンセントに電源プラグを
複数挿せるようになっている場合は、
他の電源プラグを挿さないようにします。
また、延長コードや電源コードが
圧迫されたり曲がったりするような
状態になってしまっていると、
抵抗が大きくなり発熱し最悪火事になる
という場合もあるため注意してください。
延長コードは定期的に点検して安全に使いましょう
延長コードを安全に使うためには、
定期的に延長コードを点検することが大切です。
そこで、
ここからは延長コードを安全に使うための
点検項目について解説していきたいと思います。
延長コードの点検項目
- コードの硬さは硬くなっていないか?
- 異常に熱くなったりすることはないか?
- 電源プラグが変形していないか?
- 延長コードに傷や亀裂などがないか?
- 延長コードに変形はないか?
- 延長コードにほこりがたまっていないか?
このような事を点検してみて、
もし当てはまる場合は、
新しい延長コードに買い替えた方が良いでしょう。
延長コードは使用しているうちに劣化し、
5年で寿命を迎えるといわれているので、
5年以上使っている延長コードも
買い替えるようにした方が安全です。
また、延長コードの値段は高いもの
安いものいろいろありますが、
少し高くとも国産メーカーの
延長コードを使う方が、
品質がよく安心なのでおすすめです。
![]() | パナソニック 延長コードX(2.0m) WHA4912WP (ホワイト)
|
まとめ
今回は、セラミックファンヒーターに
延長コードを使っても大丈夫かどうか?
ということについてご紹介しましたが
いかがだったでしょうか?
延長コードの定格容量を超えず、
正しく延長コードを使えば、
セラミックファンヒーターにも
延長コードを使うことができるのですが、
メーカーはセラミックファンヒーターに
延長コードの使用を禁止している場合もあるので、
使用する際は自己責任でお願いします。
ということで、
この記事が何かの参考になれば幸いです^^